アナ・ログ

1月22日はカレーライスの日

下山 由城

2020/01/30

新しいスニーカー!
NEWカラーの“BLOODLINE”を運よく買うことができました。初めての「エアジョーダン1」です。赤色が入ったものが欲しかったのでうれしかったですね。ことしの仙台は雪が少ないこともあって、冬でもスニーカーが大活躍です。

さてカレー!好きです!
時短レシピとしてサバ缶カレーを作ることに一時期ハマりました。カップラーメンのカレー味とかも良いですよね。蟹が入ったプーパッポンカレーに興味があります。でも最近はそこまで頻度が高く食べてはいない気もします。

最近ついにカレーの重要なポイントがわかったんです。
昨年末に久しぶりに舞浜のディズニーリゾートへ行きました。2年ぶりくらいですか…ようやく行けました。そこでディズニーアンバサダーホテル内にある『シェフミッキー』(ミッキーやミニーに会えるので人気のレストランです。)のメニューにカレーがあったのです。
まぁバイキング形式のレストランにはよくありますよね。食べ放題においてカレーを選ぶとお腹がいっぱいになりやすいリスクはあるわけですけど、その日はカレーを食べたい気分でした。食べたいものを食べる!重要だと思います。
何が印象良かったかというと具材の肉が大きかった。カレーにおいて重要視するポイント(スパイス、隠し味、米かナンか…etc)は人それぞれあると思いますが、自分の場合はシンプルです。具材が大きいかどうか。某コマーシャルのセリフを引用すれば「素人クオリティだな」と言われてしまうかもしれませんが(笑)

カレーについて書いていたら食べたくなってきました。
今夜はカレーだな。


お次は西ノ入アナウンサーです!

2020

下山 由城

2020/01/20

正月に浅草寺でひいたおみくじは『凶』でした(笑)
通算2度目。あまり気にしないタイプですが、まずは慎ましく生きようと思います。

新年1発目の大きな仕事は『eBASEBALL』第5節の実況でした。
あまり馴染みのないワードかもしれませんね。プレーヤーたちが野球ゲーム「実況パワフルプロ野球」で対戦するプロリーグです。いわゆるeスポーツと呼ばれる分野になります。プロ野球12球団がeドラフト会議での選手選択によって4名のチームを結成し、リアルプロ野球と同様、セ・リーグとパ・リーグに分かれ、日本一の座をかけて争っています。
興味のある分野ではありましたが、まさか新年早々にこんな面白そうな仕事に携われるとは…!理解すればするほどプレーヤーの凄さがわかってきます。即時描写や展開予測などリアルプロ野球同様に楽しくやることができました。
eスポーツの仕事がこれから増えていくのかはまだ未知数ですが、新しい分野の開拓は心躍るものです。2020年のまだ知らぬ出会いはどんなものか…楽しみですね。

出会うと言えば…
年末年始はたくさんの良い日本酒に出会えました。
特に面白いなと思ったのは「子年」ラベル!写真は青森・田酒と秋田・新政です。まさか干支飲み比べができるとは想像していませんでした。去年はアナ・ログに日本酒の写真ばかり載せていたら、ありがたいことにプレゼントで日本酒を何本かいただき…冷蔵庫の容量がそろそろ限界を迎えています。うれしいです。計画的に消費していきたいです。


さてこれで今回のお題は以上です。
あすからは新しい内容でお伝えします。
堤アナウンサーからどうぞ!

2019年を振り返って

下山 由城

2019/12/19

仙台に住み始めて3度目の年末。
最近はチャーシュー作りにハマっています。日本酒のお供が欲しくなり、あれこれ模索していたら辿り着きました。豚肩ロース(or豚バラ)を醤油と酒で煮込むと簡単に作れます。健康のためにヨーグルトも作り始めました。ヨーグルトメーカーを購入したのでこれまた簡単です。家にある家電が充実してきました。今1番欲しいのは寝室用の加湿器です。

去年の12月は人生初めてのUSJに高校の同級生4人で行きました。そのうちの1人がめでたく結婚することになり、先日は結婚式・披露宴に参加してきました。時の流れは早いものです。まさか1年後にここまで進むとは思っていませんでした。まさかの乾杯の発声までやらせてもらいました。写真はそのときのものです。独特な緊張感で手汗が止まりませんでした。あらゆる状況に対応できるメンタルを備えたいと感じた2019年は残り2週間ほどです。

1年の総括ってどんな感じでやっていたかな…と、去年の同時期のアナ・ログを覗いてみました。だいたい似たようなことを感じて書いていますね(笑)
今年は特に下半期があっという間に過ぎていった印象です。7月以降だけを数えてもスポーツ中継(プロ野球、Jリーグ、Bリーグ、春高バレー、東日本女子駅伝)に8つも携わらせてもらいました。やはりスポーツを伝えることは面白いなと思います。一方で正直に言えば奥が深すぎて、先がまったく見えないところもあります。でもそれも魅力です。2020年はオリンピックを中心に、多くのことにスポーツがリンクしてくる1年でしょう。きっとまた楽しめる1年なのだろうな~とワクワクしています。立ち止まることなく歩み続けられるように…伝え手として精進します。

年越しはどう過ごそうかなあ。
1年お世話になりました!
2020もよろしくお願い致します。


お次は梅島アナウンサーです!

11/26 いい風呂の日「お風呂と私」

下山 由城

2019/11/29

そろそろ忘年会の予定がちらほらと入ってきます。
日本酒がおいしいお店だとうれしいなあ。芳醇旨口タイプがわりとお好みです。日本酒を適量飲むのは食欲アップ・リフレッシュ効果・肌の調子アップが期待されます。アミノ酸が豊富に含まれていることからもプラス面があることは間違いないでしょう。

そんな日本酒を入浴剤として入れると良い効果があるそうです。
日本酒風呂ってありますしね。文字通り日本酒を少量入れることで、疲労回復や血行促進などが期待できます。全身がしっかりと温まるのは冬場にはありがたいですね。調べてみると…アルコールに含まれるアデノシンが血管を拡張させて溜まった血液を流してくれることでポカポカをはやく感じられるようです。
作り方はとても簡単!日本酒をコップ2~3杯入れるだけだそうです。わぁシンプル!お湯の温度は38度くらいがオススメだそうです。はたして飲まない日本酒が手元にあるのかどうかは微妙なところではありますが、試してみる価値はありそうですね。

写真は『新政 Colors』の3種飲み比べです。左からヴィリジアン・ラピス・コスモスです。とてもお風呂には入れられない日本酒です。酒米がそれぞれ違います。しかも2017年のなかどりが揃っているのは貴重だし飲む価値があったのではないかと…!先月の休みに秋田の大好きなお店で飲みました。2019年はよく日本酒を飲みましたなぁ。


お次は梅島アナウンサーです!

七五三

下山 由城

2019/11/18

先日は『東日本女子駅伝』の実況で福島に行ってきました。
初めての系列応援でとても貴重な経験をさせていただきました。(福島テレビの皆さん、大変お世話になりました!)私は第5中継所の実況を担当しました。宮城チームがトップで通過していったのは気持ちが高ぶりましたね。2019年のスポーツ実況は現状これで一段落です。また来年に向けて勉強していきます!

さて、七五三。
四半世紀ほど前に経験したわけですねえ。
自分ではまったく記憶がないので、どうしていたのか母に聞いてみました。

Q.いつやりましたか?
A.4歳のときです

!?
あれ、男の子って普通は5歳のときにやるものでは?調べてみると、満年齢・数え年どちらでやってもいいものらしいですね。なぜ私は数え年でやったかというと、5歳では身長が高すぎて着物?袴?のサイズが合わないとの理由だったそうです(笑) 確かに幼少期から背の順は最後方でした。身長伸びたピークも小学生です。早熟タイプの影響はこんなところにも出ていたようです。

Q.その頃はどんな様子でしたか?
A.夜まで着物を脱ぎたがらず大変でした

!?
一般的に男の子は着物が窮屈なので直ぐ脱ぎたがるそうです。でも私は反対に脱ぐのを嫌がる変わった子だったそうです。似合うね~とか褒められると真に受けるタイプですね。お世辞も全力で受け取る素直な子供だったようです。全然覚えていませんが…(笑)

お次は梅島アナウンサーです!

「私、〇〇マニア?です。」

下山 由城

2019/11/12

このアナ・ログでもよく話題に上げる、日本酒とスニーカーは大好きです。

日本酒は細かい知識とかになるとマニアの人たちの足元にも及ばないと思いますが、地域別に好きな銘柄もあります。日本酒飲み仲間もこの1年で増えて、談議に花を咲かせることも多いです。もう自宅に日本酒セラーを購入しようという考えすらあります。スニーカーは主にナイキばかりですが、新作のチェックは怠りません。街中で他の人のスニーカーを眺めるのも好きです。たまに「おっ!珍しいモデルを履いているな~」と1人で盛り上がっています。あとスニーカーをキレイに履いている人は好感度が高いです。
でもマニアか…というと上には上がいると感じるので、そこまでの域には達することはできていないですね。(自分でハードル上げているだけかもしれませんが 笑)

視野を広げて考えてみるならば『情報マニア』だと思います。知っておきたい欲は強いです。日本酒とスニーカーも新しい情報は逃さないようにネットを駆使して調べまくります。すべてにおいてではないですが、興味を持ったものについては熱が入りますね。“購入”という動きが入るものについては、自分で納得して上での行動にしたいので調べることを怠りません。

さて写真の日本酒は『新政・生成(エクリュ)生米麹仕込 2014 蔵内熟成 台風19号復興支援酒』です。1本あたり900円(購入者300円、酒販店300円、蔵元300円)が台風19号の復興のために寄付されるものです。合計で約475万円もの額になったそうです。支援への関わり方はそれぞれあると思いますが、このような「自分の好きなもの」を通して携われるのも1つの素晴らしい企画だと感じます。私は知り合いから情報をもらい購入することができました。1日もはやい復興を祈念致します。

年末は多くのジャンルで動きがありますから情報収集も忙しくなりますね。何か面白くて良い情報があったら教えてください(笑)

お次は高橋アナウンサーです!

お腹いっぱい食べたい!「秋の味覚」

下山 由城

2019/10/21

サンマの話題を続けます。
初の出会いをしたものですから!

サンマはやはり秋の味覚で筆頭だと思うんですよね。飲みに行っても『サンマの塩焼き』メニューがあれば迷わず選びます。刺身もいいですね。
これまでの人生でも最も多く食べている魚の1つだと思います。LOVEサンマ。そのサンマで先日、初めての体験をしたのです!遭遇してしまいました『卵』に!
え、見たことあります?子持ちのサンマ。私は経験がありませんでした。お腹のあたりにわりとびっしり入っていて、鰰(ハタハタ)の卵みたいに焼いていても少し粘りがありました。
不思議に思って調べてみると、どうやら日本近海で取れるサンマは産卵期からずれているようです。(生態はよくわかっていないそうですが…。)晩夏~晩秋で水揚げされたものには、そもそも子持ちの個体が少ない。市場にも出回らないそうなんですね。そりゃ~これまで見たことないわけだ!ラッキーな出会いだったのですね。30年以上生きていてようやく初遭遇ですからね…次はいつになるのでしょう!

写真は先日、炭火でじっくり数十分かけて焼き上げてくれるお店で食べた塩焼き!なんと骨まで食べられました。残ったのは、頭と尾びれのみ。きれいにおいしくいただきました。あ、卵は入っていなかったことも、併せてご報告しておきます(それが普通です笑)


お次は梅島アナウンサーです!

コーヒーの話

下山 由城

2019/10/02

あれは空がまだ青い夏のこと…
久しぶりにスタバのレシートクーポンが当たりました!

ごく稀に購入したレシートにアンケートが付いてきて、回答するとトールサイズのドリンクをもらえるラッキーなものです。クーポンが当たったのは2回目で、2018年3月22日のアナ・ログで1回目のことを書きました。そのときは1杯1720円のコーヒーを注文できて衝撃的な印象を残しました。懐かしいと笑えたあの日のコーヒー!

せっかくなので今回も高級なコーヒーを飲んでみよう!と仙台駅近くの店へ向かいました。今回はどんなコーヒーがあるのだろうと楽しみにメニューを見ると…ありました1000円ほどのコーヒーが何種類も!前回よりは安いものの1杯1000円前後ですからね。簡単には手が出せません。

今回試してみたのはエクアドル『ロハ』というコーヒーです。ほどよい酸味が心地よく後味がホッとします。もはや値段の補正で“絶対に美味しいだろう”と思っている節はありますが、普段飲むコーヒーとは違うなあというのは素人ながら感じられました(笑)何事も経験は重要ですから、この味を知ったことがいつか何かの役に立つかもしれません。あまりに長い期間が空くと味を忘れそうなので、できれば早く訪れてほしいですね!

10月はスポーツ実況を数試合担当する予定になっていて、まさにアナウンサーとしてのスポーツの秋です。最高です。意地でも体調を崩すわけにはいかないので、温かいコーヒーをおともに準備作業をすすめたいと思います。それが終わったらコーヒーとあいみょんの曲をおともにドライブで遠出でもしようかなぁ。冬で雪道になる前に…(笑)

お次は梅島アナウンサーです!

ショックだったこと

下山 由城

2019/09/27

このアナ・ログでも何度か書いていますが、派手色を中心に集めています。adidasのスタンスミスを長年愛用していて、色も6種類を使っています。特にピンクは評判?が良く、注目を浴びます(笑)ソールまでピンク色なので、足元で存在感が大きいからですかね!

ここ最近はナイキのスニーカーを集めています。きっかけは去年にエアマック270(黄&水色)を購入し、今年2月にエアマックス95(ハバネロ赤&黒)を入手したあたりから拍車がかかりました。前からジョーダン7(オリンピックモデル)を持っていたこともあり、ナイキ熱が強くなったようです。ナイキシリーズはエアーの効果もあり足が疲れにくい点も見逃せません。プライベートではナイキのジョガーパンツを着用することが多く、スニーカーもナイキで揃えたくなります。

そんなナイキのスニーカーは“限定品”がたびたび発売されます。即sold outになるものはイケてるデザインばかり!物欲をそそるのです。
店頭販売は主に東京などの大都市圏が多く、私が参戦するのは公式のネット販売です。土曜日の朝9時から販売が始まることが多いのですが、これが私を苦しめます。大前提としてなかなか当たらない!抽選形式は多いのですが、当選の喜びに至ったことは少ないです。そもそも希望者が殺到してサイトにつながらないというケースもあり、ショックを受けることは多々あります。

最も悲しいのは、『9時スタート』という事実を忘れているときです…。数時間後にふと思い出して天を仰ぐことが何度あったことでしょう。購入意欲もその程度だったと言われてしまえばそこまでですが…。午前中って苦手です。
まぁ限定スニーカーは高価なものが多いので、毎回当選していたら別の意味で大変なことになると思います。買ったスニーカーはしっかりと履きたい性格なので、余剰になっても意味がありません。今後は年末あたりに発売が予定されているあるシリーズに注目しているので、少なくとも抽選には参加しようかな…と!また寝ていて忘れるかもしれませんがね(笑)

写真は4月頃に奇跡的に当選したエアマックス1『東京メイズ』です。迷路のように入り組んだ東京の路線図とアイコニックな東京タワーをテーマにしたデザインらしく、写真をみて一目惚れしました。まさか当選するとは…!期待していない方が当たるというものですかね。大切に使おうと思います。

お次は梅島アナウンサーです!

9月10日は牛タンの日

下山 由城

2019/09/05

誰もが認める仙台名物『牛タン』

仙台といえば?という質問に対して、おそらく回答数は第1位かと思われます。あの厚みある牛タンを炭火で柔らかく焼き上げた味は、1度食べたら忘れないでしょう。住んでいるからと言って頻度高く食べられるものでもなく、今でもいざ目の前にしたら気持ちが昂るのは抑えられません。

牛タンに合うお酒は何だと思いますか?牛タンの旨味と見事なマッチングをするものです。まぁビールは鉄板でしょう。赤ワインやハイボールも相性が良さそうですよね。私も特に意識をしなければそこらへんを頼むと思います。
実は、先日面白い出会いをしたのです。東京で約100種類の日本酒を開店から閉店まで時間無制限飲み放題(…文字にするとすごいな笑)のお店に行きました。そこは料理の持ち込みが自由で、近くのデパ地下やコンビニで好きなものを買ってくることができます。そのときはたまたま肉を買っていて、店に無煙ロースターを借りて焼いていました。合う日本酒はあるかなと探してみると、メニュー本に『世界一肉に合う日本酒』という文字が!目の前にはまもなく焼きあがる肉。…これは飲んでみるしかないなとオーダーしてみました。ラベルは写真をご覧ください。
これが本当に合うんですね。軽い口当たりの日本酒が、口の中の肉脂分をさっぱりさせてくれます。このお酒だけ飲むと極上にうまい!とはならなかったのですが、肉と合わせるとあら不思議!これがマリアージュというやつでしょうか?牛タンにもきっと合うだろうなと想像できます。『Meat Lovers Only』というお酒です。ぜひ出会ったら試してみてください。

あぁ久しぶりに牛タン食べに行きたい。


次は牧アナウンサーです!

次へ ≫