アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

神頼み

2016/02/01
毎週欠かさず見ているアニメがあります。
「ちびまるこちゃん」 「サザエさん」 そして、「ドラゴンボール超(スーパー)」
(弊社放送のものばかりですが…笑)

中でも一番楽しみにしているのが「ドラゴンボール超」
息子二人より真剣に見ているのは、どうかと思いますが、
童心に戻ってテレビの前で釘付けになっています。

「ドラゴンボール」のストーリーはご存知の方が多いかと思いますが、
主人公とその仲間たちが、悪い奴らをやっつけるという、勧善懲悪の物語。
 “武道”を身につけ強くなっていく、やんちゃな男の子たちが好きそうなアニメです。

「ドラゴンボール」には色んな神様が登場します。
主人公の孫悟空が強くなりたいとき、あるいは、困ったときに神様のところに伺います。
ある神様からは、どんなケガも治し、体力も回復する豆=『仙豆(せんず)』を渡されます。

先日とあるショップで、その『仙豆』(*写真)を発見!
興奮して買いました!

息子たちも大興奮。
何かにぶつけて痛いときやケガをしたとき息子は、「仙豆を食べれば治るから、1個食べていい?」と聞きます。
『仙豆』といっても中身はチョコレートのお菓子ですから癒されるはずもありませんが、
食べ終わると、「治った~!」と言い放ちます。
「疲れた~」と言っては仙豆を食べ、「明日学校で掛けっこあるから」と言っては仙豆を食べる始末です。笑
そんなの効く訳がないと思いつつも、出社前に一粒。
すると…
特に何もありません。当たり前ですが…笑

無病息災は初詣にしっかり祈念、あとは『仙豆』の暗示の効果がいつまで我が家で続くか、それこそ「神頼み」です。

テーマ「神頼み」は今回で最終回。
次回から、新たなテーマです!

神頼み

2016/01/29
私、色々と神様に頼んでます(笑)。
お願いごとばかりしている図々しい性格は、子供の時から変わりません。
“お祈り”の時間がある学校に通っていたことも影響しているのでしょうか…。

ちなみに、お願いを頻発していたのは学生時代。

「お腹が痛くて、どうしようもない時」
「勉強をしていないまま、テストの前日を迎えてしまった夜」

特に多かったのは、この2つの状況だったような気がします。
切羽詰まって頼まれても
神様だって困ることは重々承知しているのですが、ついつい…。

しかし、大人になるにつれ
「そんなに頻発しては、神様に見放されるのでは」と勘繰りし
簡単には頼まなくなりました。

最近では年始のお参りの際に、一気に様々な頼みごとをしています。

今年も、もちろん!
厄払いの御祈祷料に、願いを託しすぎた感じは否めませんが、
しっかり頼んできました。

「神様に、頼んだのだから大丈夫!」
そう思えることも、自分への救いになっているような気もします。

写真は、一昨日食べた牡蠣フライ。
よく考えたら、フライは今シーズン初でした。
ごちそうさまです☆

明日は、金澤さんの神頼み話です。

神頼み

2016/01/22
先日、妻が長女(中3)を塾の迎えに行った時のこと。
家には、私、長男(高2)、次男(幼稚園年長)の男3人。
次男にとってはもうそろそろ寝る時間でした。
その次男が、寝室に一人でずっといるので、リビングにおいでよ、と声をかけると、「ママに、お布団でごろごろしてなさい、って言われたから」と忠実に言いつけを守って、寝室から出てきません。
しばらくして、長男が様子を見に行くと、眠ってしまっていました。健気にお布団でママの帰りを待っていたのですが、力尽きた模様です。
電気を消して戻ってきた長男の一言。
「待機児童だね」
うまい!座布団一枚!
帰ってきた妻、長女とも大笑い。
結局、寝ていても我が家の「センター」は次男なのかもしれません。

ところで、塾から帰ってきたその長女は、前回も書いたように、高校受験間近。「神頼み」は、すでに済ませました。
大変なのは本人が一番でしょうけれど、親の立場で迎える受験は、二度目でも、やはり気持ちが落ち着きません。
一昨年の長男の受験のことも、このアナ・ログに書きましたが、試験後、発表までは、自分の受験のほうがはるかにマシ、という落ち着かない気持ちになりました。今回もきっとそうなのだろうな、と覚悟はしていますが、こうなると、神頼み、ではなく、神に祈る心境です。
長女が終われば、来年は長男の大学受験。そのあとまた長女の大学受験、さらには次男・・・と、一体あと何度神頼みをし、神に祈るのか(笑)
親って、つくづく無力ですが、送迎をしたり、体調を気遣ったり、あ、もうひとつ、塾の授業料とか経済面も(苦笑)、とにかく親としてできることを全力でしながら、なんとかベストな状態で力を出し切ってほしいと、これまた神に祈る毎日です。

写真:長女の勉強机にも、南三陸町特産の合格祈願お守り「オクトパス君」が鎮座しています!

次は、高谷アナウンサーの「神頼み」です。

神頼み

2016/01/21
「『お願い』ばかりされたって、ちゃんと前の年に守っていただいた『御礼』をしてから『今年もよろしくお願いいたします!』と言わないと、さすがの神様だって、ヘソ曲げてしまうわよ」

…と、私は常々、考えております。

ですから、初詣では…、

「神様。去年も一年間、守っていただいてありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。」

お願い事も「シンプル」に、「簡潔」に。

私の近所にあるのは、「学問の神様」として名高い神社。
正月三が日は行列ができます。
そんな行列の中、長々と、願い事の全てをじっくり念じるのは、…はばかられます。

ですから、シンプルに、短時間で。

…といいながら、お守りは4つも購入!(^▽^)

あれやこれや、願い事があふれております。

☆写真は、初日の出です(^▽^)

アナ・ログ。お次は、佐藤拓雄アナウンサーです!

神頼み

2016/01/20
みなさん、初詣には行きましたか?
おみくじは引きましたか?

私は元旦に初詣に行き、おみくじを引きました。
結果は『吉』。

巫女さんのアルバイトをしていたときに、
『大吉』『中吉』などの順番は気にせず、書いてある文章をよく読んで大事にするように!と教わったので、
この結果は気にしていません♪

おみくじの裏に書かれていた”神の教”には
こんなお言葉が…。
『なやむ思いを祈りにかえて、すがれひとすじ神様に』
えええー?!?!?
・・・今年は神頼みをして良い一年ということですよね?
まぁ♪嬉しい♪♪
病にかかった時も、それ以外で困った時も、
思い悩まずに、
悩んでいる暇があるなら神様にお祈りするのが良いとのこと!!

神様、ありがとうございます。
なんて、心強いお言葉…。

ふつうは、逆ですよね?笑 
神頼みばかりしていてはダメ…なのかと思っていましたよ。。(・へ・)
今年は、すがらせていただきます、神様。
よろしくお願いします!!

まずは、昨年11月下旬に風邪を引いてしまって以来、長引いている咳をとめてください~(>_<)
薬を飲んでいてもなかなか治らないのです…。


明日は、寺田アナウンサーです。