新年度 金澤 聡 2016/04/12 4月で入社して丸20年。新年度を迎え、アナウンサー歴21年目に突入します。思い起こせば20年前、色んな人生の道の選択肢がありましたが、アナウンサーとして就職。当時は、なかなか仕事がうまく出来ずに、毎日自己嫌悪。自己肯定など到底できず、苦悩の日々。今でも、完璧に仕事ができたことなどなく、満足いかずに20年。しかし、考えてみれば、満足することがなく、正解をなかなか見つけることができないからこそ、この仕事を続けてきたのかもしれません。それこそが、アナウンサーとして働く魅力なのかもしれません。いつかアナウンサーとしての理想郷に辿り着けるのでしょうか…。希望に満ちた未来への期待と、新たな一歩を踏み出す不安が同居する新年度の4月。春の花の香りがほのかにする4月の空気。凛とします。プロの世界に挑んだ18歳のルーキーは、不安など口にせず『日々研究と勉強です』と謙虚に前をしっかりと見据えています。歓喜の春は近そうです。凛とした空気の中、懸命に花を咲かそうとする姿に、心は希望に満たされます。21年目の春、何か咲きますかね…(笑)次回は、木下アナウンサーです。
新年度 寺田 早輪子 2016/04/11 新年度。私も新たな挑戦です。東北大学大学院に通うことになりました。取材で行くのではございません…。「学生」として通うのです!「人口問題」について研究する予定です。仕事と育児との両立で、どうなることやら…。私自身も不安いっぱいのスタートとなりますが、挑戦しない理由が見当たらないので、頑張ります!入学式で保護者席に案内されないか、不安…☆写真は、抽選で当たった楽天・オコエ選手のサインです!やったー!!アナ・ログ。お次は、金澤アナウンサーです!
新年度 梅島 三環子 2016/04/08 新年度を機に、クローゼットを整理してみました。以前取材した、“断捨離”の影響はまだ続いています(笑)。先月は、大量に服を捨てたので今回は色別に並べ変えて、再度余分なものをチェックしてみました。すると、出てくる出てくる、同じような洋服の数々。並べ替えるだけで、これだけ顕著になるとは。驚きました。「同じようなものばかり買って!」と子供のころから、言われ続け早十数年…初めてこういう事だったのかと認識することが出来ました。同じような丈の、同じような形の、同じような色のパンツ。シャツは、形は微妙に違えどほとんど白。確かに、私以外の人が見れば一緒に見えるかもしれません。こんなにあるのだからと、少々くたびれたものを捨てましたがそれでも…の有様です。でも!これだけは伝えたい。「似合わないものを買うより、いいじゃないか。」誰も聞いてくれない言い訳を独り唱えながら、わが家のクローゼットには、今年度も同じような服が連なっています。写真は、一昨日の西公園。今晩のみんなのニュースで、“新年度”恒例の花見中継をこちらからする予定です。次は、寺田さんの新年度話です。
新年度 佐藤 拓雄 2016/04/07 以前にも書きましたが、我が家では、長女と次男が、それぞれ新高校生、新小学生で、入学式があります。どちらも、親として必ず見届けたい、子育ての大きな節目です。ところが!小学校と高校の入学式が、全く同じ日時。重なってしまったのです・・・トホホこれには参りました。もちろん、現実的には、どちらかにしか行けませんので、「ママっ子」の次男のほうに妻、自動的に私は長女のほうに、ということになりました。9歳差、というのは、こういう重なり方があるんですね。実は、3年前にも同じようなことがありまして・・・長女の中学校入学式と、次男の幼稚園事前登園日が丸かぶり。このときは、長女の入学式に妻、次男の幼稚園に私が行きました。幼稚園の入園式は別の日だったので、妻はどちらも行けましたが、私は長女の中学校入学式は見られませんでした。そういう意味では、高校の入学式を見られるからいいか。でも、夫婦そろっての出席にはならないわけですし、お互いが、行けない方に対して、後ろ髪ひかれるものがあります。うれしいことの重なりではありますが、なんとも残念な新年度の始まり、でもあります。写真は、先日東松島で見つけた春です。次は、梅島アナウンサーです。
新年度 飯田 菜奈 2016/04/01 4月1日。新年度のスタートです。入学、入社、転勤、異動、引越しなどなど、今日から新しい環境で生活を始める方も多いと思います。また迎え入れる側の方も、ドキドキ、そわそわする時期ですよね。そこで、アナログの新テーマも『新年度』にします。3月中旬頃、シティリビングさんから嬉しい取材依頼を受けました。「初対面の人と話すときに気をつけていることとか、人見知りの克服法についてお話しいただけませんか?」最近は、大人でも意外と“人見知り”を自覚している人が多いそうです。新年度は特に、初対面の人と話す場面が増えますものね。まさに、私がやりたいと思っていたことだ!と思い引き受けました。私自身も初対面の人と話をする時は、人一倍、いや人の十倍ぐらいドキドキしてしまっていて、学生時代悩んでいました。だからこそ、気持ちがわかるのです‥だからこそ、みんなにも克服してほしいのです‥!一緒に克服したいのです !!!同じような悩みを持っている方の背中をポンと押してあげられるような人になりたい…というのが一つの願いです。シティリビング、3月終わりから配布されています(*^_^*)新しい出会いがたくさんある春。いろんな出会いを、新しい変化を、楽しんでいけたらいいですよね !!次は牧アナウンサーです!