癒し 梅島 三環子 2016/05/31 あまり掃除は、好きではありません。が、たまった汚れを一気に落とすという作業は、私にとって癒しです。先日は、キッチンを磨きあげました。こんなに白かった!?光ってた!?という驚きとともに、どれほど汚くしていたか…という自責の念に駆られながら掃除は進みます。きれいになると、当たり前ですが気持ちのいいもので、半分、目をつぶりながら使っていたキッチンもこれまた癒しの空間へと変化します。常にそうしておけばいいものですが掃除から一週間たった現在…早くも癒し空間は、そうでもない空間に。子供の行動を見て、毎日よーく実感させられているのですが、部屋の至る場所、汚すのは本当に簡単で一瞬ですね。再びキッチンを掃除するべきか…他の場所を掃除するべきか…はたまた、この際、全てをもうちょっと先延ばしにするか(笑)週末の度に、心の葛藤を抱えています。写真は、取りあえず掃除を放棄して向かった温泉地にて。これまた癒されました。明日は、稲垣アナウンサーです。
癒し 金澤 聡 2016/05/27 先日、自然豊かな場所に行きました。田植えの手伝いをする約束をしに。我が家の男子たちの成長とともに、お米の減りが急激に早くなりました。食育も兼ねて、食べるだけではなく作ることも学ばせようと田植えの手伝いをお願いしてきました。稲刈りは体験したことがあり、収穫は学びましたが、米作りのスタートは未知の世界でしょうから、実際に手で植えてみる感覚を学ぶのもいいかと。訪れたのは、信濃川流域です。この豊かな水が、日本一の米どころを支え、美味しい米を育みます。川の流れが響く盆地に、囲む緑の木々。日々の喧噪を全て吸い込んでくれそうな原風景に癒されました。今度は、働き手の男子たちとともに、癒しの風景を力に変えて田んぼに苗を植えてきます。おそらく、泥遊びに一瞬で変わるでしょうけど…笑次は、柳沢アナウンサーです。
癒し 佐藤 拓雄 2016/05/24 我が家の癒しを一手に引き受けているのは、この春小学生になった次男です。まだまだ手のかかることのほうが多い年齢で、親もなかなか体力と根気がいりますが、一方で、高校生の長男と長女を相手にすると、時には、ともすればギスギスした雰囲気になってしまうこともある中で、この次男の存在に家族全員がどれだけ救われていることか。ひょうきん者にして、抜群の空気読み感覚。兄・姉や親の予定に振り回され、お付き合いが多い、という末っ子の宿命も持っていますが、結局、気が付くと、家族の中心にいるのは、この次男です。かなり年が離れた末っ子なので、親の私たちだけでなく、兄・姉である長男長女も、弟に癒やされているようです。特に、長男は、私たち親とは言い争いになっても、次男のことは全てを受け止め、絶対に腹を立てません。学校に行く時も、弟をハグしたがったり、弟を見つめる眼差しは、まるでお父さん。じゃあ私は?おじいちゃん??次男は、長男の野球の応援に行っても、お母さん方の人気者、ひと時の癒しを提供しているようです。「かわいいよね~ウチに一日レンタルしてくれない?」なんてありがたいお言葉も。「でも、もう体力が持たないから一日限定で」という一言が続いていましたが。お母さん方からすると、ムサい(失礼)高校生となった息子の、天真爛漫だったかつての姿を、次男に見ているのでしょうね。先日、その次男と二人で公園に行き、日よけのテントを立て、持参したおにぎりを食べ、二人でまったりのんびり過ごしました。さわやかな初夏の、これまた癒しのひと時でした。明日は、高谷アナウンサーです。
癒し 飯田 菜奈 2016/05/20 “ほったらかし温泉”で、ほったらかされてきました。ここ最近で一番、癒された~!と思う体験です。先日、大学の頃からの友人に誘われて、山梨への日帰りバスツアーに参加しました。いちご狩り、ほうとうの麺打ち体験、お菓子工場見学、昇仙峡散策などが盛り込まれた、女性が喜びそう~なプラン。中でも一番のお楽しみは、ほったらかし温泉でした!ほったらかし温泉は、山の上にある温泉で、甲府盆地を眼下に眺めながらゆ~ったりできる露天風呂があると、絶景スポットとして有名でもあるんです。あいにく曇り空だったので、残念ながら富士山を拝むことはできませんでしたが、美しい山々… 甲府盆地の町並み… 澄んだ空気…想像していた以上に気持ち良く、大自然に包みこまれているような感覚になれる温泉でした!(写真が撮れなかったのが残念!笑 絶景を写真でお見せできず、ごめんなさい!)湯加減も、熱すぎず、ぬる過ぎず、ついつい長風呂してしまいたくなるちょうど良い温度♪早い時間から夜遅くまで営業しているので、日の出や、夜景を見ながらの入浴も人気があるそうです。贅沢な時間を過ごせそうですよね~いいなぁ。正式な名前の由来はわかりませんが、日常に疲れたなぁと感じた人にはお勧めの温泉だと思います!名前の通り。温泉。宮城にもたくさんありますが、さすがに毎日通うことはできないので、家の浴槽で我慢、我慢。身体の疲れも、心の疲れも解きほぐしてくれるような入浴タイムは、一日の中での癒しの時間です。明日は木下アナです。
癒し 寺田 早輪子 2016/05/19 息子は、4才。最近、大人の会話にまざってきます。私と母が話をしていると…、「あー、そうそう。そういうことねー。」主人と話をしている時も…、「ちがう!ちがう!そうではないんだよー!」…わけはわかっていません。たぶん。それでも、ちょっと深刻な話をしている時、元気に!会話に入ってくる息子の表情に、とても癒されます。一瞬、何で悩んでいたか忘れます。(^▽^)☆写真は…、コボスタに観覧車が完成!早速、乗ってきました!主人と息子が。私は、まだです…。つづいては、飯田アナウンサーです!