山 金澤 聡 2016/08/09 過去、富士山に4度登ったことがあります。全て仕事です。以前、『富士登山駅伝』という競技を中継していまして、その中継所の実況のため4度登りました。初めて登った時、富士登山の過酷さに驚きました。遠くから見る雄大な富士とは想像もできない、深い砂地とがれ地の険しき登山道。美しい木や草など全くないその姿に驚きました。天気もめまぐるしく変わり、雷雨も経験。雷鳴の大きさに恐怖を感じ、もう2度とこの駅伝の実況はしたくない!と心に誓ったのですが、ご来光を拝んだその瞬間に、その思いは振り払われました。「もう行きたくない!」 「また行こう!」山の天気よろしく私の心も一転二転しながら結局4度も富士を訪れました。ご来光、雲海…今度は完全プライベートで富士山の絶景を見にいきたいと思っています。*写真は、『富士登山駅伝』の実況資料の原本です。 もう放送自体は終わってしまいましたが、私にとっては、夏の風物詩でもありました。 万が一、中継が再開し、「実況にいけ!」と言われたら、迷わず、後輩に譲ります。次は、木下アナウンサーです。
山 寺田 早輪子 2016/08/08 白神山地に行ったことはありますか?心洗われるとは、まさにこのこと…、と感じる体験でした。番組のロケで、8年ほど前に訪れた世界遺産・青森県の白神山地。「青池」の美しさに心打たれました。吸い込まれるような、透き通った青。鏡のような輝きを放ったかと思えば、未知の世界への入り口かと思うような妖艶な表情も見せる、その不思議な水面のとりこになりました。「青池をバックに写真を撮ると幸せになれる!」という話を現地で聞き、早速、写真撮影!何枚も撮って、携帯電話の待ち受け画面にしていましたが…、のちに、その携帯はお手洗いで水没!!画像データごと、私と青池の写真も失うはめに…。はあ…皆さん。思い出と携帯電話は大切になさってください。☆写真は…、石巻での取材中に出会った新・ゆるきゃら「いしのまけん!」(^^)続いては、金澤アナウンサーです!
山 梅島 三環子 2016/08/05 山に入るのは、ここ数年仕事ばかり。去年は、蚊のいそうな場所を探しに太白山へ。それから、綱渡りをしに泉ケ岳に。今年は“夏にしか出来ないレジャー”を体験するため、笹谷の方へ向かいます。「ホントウニ、ソレハシゴトカ?」というような声も聞こえそうですがちゃんとした仕事です。いずれにせよ山の空気は、とても涼しく心地よいものです。山の風を感じると、気持ちがすっと落ち着きます。しかし、わたしには苦手なあるものが。それは「虫」です。とくに、アブ。ブヨ。去年は、大量のアブに囲まれギャーギャー騒いでいました。しかし、取材スタッフは妙に動じない人が多く毎度私だけが大げさのように見られます。いやいや、騒ぐ方が普通ですって…(汗)今年の山には、大きな虫がいないことを祈るばかりです。写真は、6年ぶりの海開きを迎えている七ヶ浜の菖蒲田海水浴場。海に虫はいませんでしたが、日焼けで大変なことになりました。山も海も、油断は大敵です。次は、寺田さんの「山」にまつわるお話です。
山 佐藤 拓雄 2016/08/04 先日、3人の子どもたちの学校の個人面談を、夫婦そろって、一日で3つ「はしご」しました。たまたま、平日に休みがあったため、その日ピンポイントで学校に希望を出したところ、うまく調整していただけました。こう書くと、やたらと教育熱心な父親、と思われるかもしれませんが、毎回個人面談に顔を出すわけでもなく、ほとんどは妻が一人で行きます。かと言って、今回何か特に大きな悩みや相談したいことがあったというわけではなく、夫婦でいっしょに同じ話を聞いてくれば、伝聞にならず、ニュアンスも含めてよく理解できるから、という意味が一番大きいです。どちらか一方が面談に行って、それを相手に伝えるのは、お互い、うまく伝わっているのかどうか、難しいと思うことが多く、夫婦同席は、日程が合えば、の話ですが、なかなかいい方法でした。ただし、移動も含めて、一日すべてが面談というスケジュールは、結構大変でしたが。さて、これから大学受験という大きな山に挑む長男。高校最初のヤマ、中間考査を終わって、成績表の出た長女。小学校入学というヤマを越えて、最初の夏休みに入った次男。それぞれに、それぞれの学校生活があり、担任の先生も三者三様でしたが、共通していたのは、とにかく、子どものことをよく見てくださっていて、かつ、助言の一つ一つが非常に具体的だったこと。抽象的な、もやっとした話はほとんどなく、特に学習面の課題がはっきり分かりました。プロフェッショナルの先生方に、親として安心しました。とはいえ、安心できたのは、先生に対してだけで、特に、高校生活ここまで部活動どっぷりだった長男は、自分がこれから挑もうとしている山を、一体どのくらいの高さだと認識しているのか、親としてはため息の出る材料ばかり。私が勉強するわけではないので、見守り、気をもむことしかできませんが、まずは「入試の天王山」と言われる夏のヤマを乗り越えてほしいものです。写真は、先日広島出張の際に食べた「黒田投手の男気弁当」。200勝という高い山の頂は、どんな景色なんでしょうね。続いては、梅島アナウンサーです。
山 飯田 菜奈 2016/07/29 今日からの新テーマは今年から国民の祝日になった”山の日”にちなんで、”山”です!!8月にも祝日ができて嬉しいですね!山登り…最近どこかの山へ行ったかなぁと思い返してみても、なかなか出てきません。中学、高校の春の遠足が毎年本格的な登山だったので、その6年間で張り切りすぎて、すでに登山というものに満足してしまったのかもしれません…。あ!最近の登山と言えば!海外になってしまいますが、ハワイのオアフ島にある、ダイヤモンドヘッド!!ここには、数年前に2回ほど登りました!オアフ島を訪れたことがある人なら一度は登ったことがあるかもしれませんが、クネクネとカーブしている坂道、そして最後には急な階段…。それらを上り切った先に見ることができる、山頂からの景色は最高ですよね~♪ワイキキビーチ、海岸沿いのホテル群なども一望でき、青い空のもと、暑さも忘れて、「ハワイに来てよかった~!ハワイ大好き~!」と叫びたくなります。笑また登りたいな(*^_^*)明日は牧アナウンサーです!