アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

読書の秋

2007/10/30
このテーマになって気付きました!この1年全然読書していない!読書は好きな方なんですけどね、いやぁ忙しくて・・・って言い訳ですね、はい。アナウンサーたるもの語彙や知識を増やすためにも読書は欠かしてはなりませんね。

みなさん本を買うときのこだわりってありますか?僕の場合、ハードカバーじゃないと嫌なのです。表紙のデザインがオシャレだったり、しおりが色鮮やかな綿だったり。ちょっと高いけど、あの重量感と高級感が僕の心をくすぐります。だから家の本棚にはハードカバーばっかり。さらにあいうえお順に並べて、オブジェとして眺めて楽しんでいます。完全に自己満足なんですけどね。

そしてもう一つ。映画の原作本は、映画を観る前に必ず読む!これは絶対です、何度も失敗しました。先に映画を観ると登場人物のイメージがついちゃうんですよね。原作を後で読み返したときに、頭の中に映画の俳優さん、女優さんが否応なしに出てきてしまうんです。でも原作の中での人物像は、そういった俳優さんや女優さんの人物像とはかけ離れたものがあったりして、違和感を覚えることがあるのです。
ストーリーも映画が先だともちろん内容を知ってしまうので、文章を読む中で自ら想像力を働かせて物語の世界を頭の中に描いていく、その楽しみがなくなってしまうんですよね。長い時間をかけて、登場人物の顔や、場面場面を想像しながら、世界観を膨らましていく方が僕は好きです。

後で映画を観て、感動した作品もあります。例えば荻原浩著の『明日の記憶』。去年映画化され、若年性アルツハイマーにかかる主人公を渡辺謙さんが熱演しました。原作の世界観はそのまま。特に原作ではクライマックスが実に神秘的で感動的なのですが、映画では見事にそのシーンを表現していて、改めて感動を覚えました。是非この読書の秋に、原作、映画の順で御覧下さい。

こんなことを書きながらふと目を本棚にやると、一度も開いてもいない本がズラリ・・・今から読み始めたら、読書の秋、いや読書の冬、いやいや春までかかるかも・・・頑張ります。

読書の秋

2007/10/29
そうなんです、といいますのも・・・。
今、我が家には、読みかけの本がたくさん眠っています。
本屋は好きでよく行くのですが、そこで気になる本を見つけると、「もしや、今買わないともう二度とこの本に出会わないかもしれない・・・」と思ってとりあえず買ってしまいます。
それでまだ読んでない本がどんどんたまってしまいます。
そんな時に活用するのがお風呂の時間。
ちょっと温度の低めのお湯につかって、1時間程半身浴しながら読めばあっという間に汗もかけるし本も読めます。
ある日たまった本を読もうとしたのですが、先日はなんとなく「冷静と情熱のあいだ」を今さらながら読んでしまいました。
そして思い出した大学の頃の卒業旅行・・・。
「冷静と情熱のあいだ」を読んだ方ならおわかりだと思いますが、物語の舞台は主にイタリアです。フィレンツェの描写が印象的です。
ローマに3泊のツアーだったのですが、本に影響され、自分たちでユーロスターを手配し行き当たりばったりで1日フィレンツェ観光(ローマから2、3時間かかったと思います)に。いろいろ見て憧れのドゥオモにたどり着きました。「これだわ!のぼろう!」ところが、ふと見てみると、順番待ちの長い列が2列・・・。当然空いている方を選びますよね!?で登って大満足して帰ってきたのです。映画で使われていたエンヤの曲が頭の中に流れつつ、隣にオレンジ色のきれいな丸い屋根を見て、「いやーフィレンツェ最高だねぇ」なんて言っていたのですが、あとでガイドブックを見ていたら、その隣の丸い屋根がドゥオモだったんです(>_<)残念。
思い出に一人お風呂で苦笑でした。いつかリベンジできるでしょうか。
だいぶ脱線しましたが、今は「深夜特急」を読んでいます。ユーラシア大陸横断もいいかも・・・。
写真は、海外の生活に憧れる同志のメイクアップアーティストのユイちゃんです。スーパーニュースのメイクさんです(^^)

さてさて、毎日取材などで大忙しの板は最近本を読んでますかー?

読書の秋

2007/10/26
「読書の秋」の前に、「ムービン」スタジオ秋の衣替えのお話です。ライブペイントの佐藤健史さんの3作品目。とあるヨーロッパの港町から、また旅に出て、辿り着いたのが、ここドイツ。すでに紅葉の季節ですね。川面に映える木々が実にいいですね。
「Autumnis here」というネーミングです。
スタジオは一足早く紅葉狩りですね。

さてさて、今回は読書ネタですね。ちょっと前に読んだ一冊を紹介しますか?
ノンフィクションライター
野村進著「千年、働いてきましたー老舗企業大国ニッポン」
まずは、世界最古の会社が大阪に現存する話から始まり、金地金を取り扱っている会社が、携帯電話のある部品のほとんどのシェアを占めている話、そのケイタイのゴミの山から金を取り出す会社、醤油会社のバイオ技術、「筆ペン」誕生の秘話、町工場の職人技などなど、どれをとっても初めて知る話ばかりでした。
著者の野村氏は、取材先を決定するときの最大の基準をこう言います。「100年以上ものあいだ、目まぐるしく変化する時代に柔軟に対応しながら、時代に即した製品を作り続けてきた製造業」と。


東京・品川の町工場に生まれ、育った私には、とっても興味ある一冊でありました。職人の技と気質が詰まっていました。

お次は、直ぐに本を読むと影響をうける出射アナです。何を読んで、どんな行動をしたんですか?


読書の秋

2007/10/25
どんな本を読むかといいますと・・・
それはズバリ、漫画でしょ!!!

実家の本棚は、漫画で一杯です。
でも、漫画デビューは遅くて、小学校6年生ごろ。そして、中学になってからは、週に3冊漫画を買うことも!?(どこからお金は出ていたのだろう?)

もう時効だと思うけど、授業中は教科書を盾に漫画を読む日々。そして、友達と交換。1日で10冊は当たり前だったかなぁ~先生ごめんなさいm(__)m

好きな作家さんもたくさんいます!
ex)CLAMP、吉田秋生、北条司、大友克洋、竹宮恵子、樹なつみ、松本零士などなど・・・。
たくさんいて困ります。

漫画ばかり読んでいると、頭が悪くなると言われた事もありましたが、そんなことはないですよ!
漫画は、日本の文化ですもん♪

明日は、浅見アナウンサーどんな本が出てくるのかな?
漫画本はなさそうだなぁ~落語の本はありそうだけど♪

読書の秋

2007/10/24
写真は、朗読の題材を決める会社の本棚です。
さてさて読書の秋。
読書に集中できるいい季節ですね。
ですが私は、季節よりも場所へのこだわりがあります。
1番好きなのは電車の中です。
ちなみに2番目は、コーヒー屋さんです。
大学生の時は、よく読みました。
片道1時間半、電車にのっていましたから。
電車の中というのは不思議なもので、私が1番集中できる場所なんです。
きっと、他にすることが無いからでしょうね。
だから、家の本棚に文庫本ばかりたまることたまること。
持ち歩くのが大変だから、新書が出ても文庫本化されるまでひたすら待っていました。
だから旅行のお供も文庫本。
長い旅路も本さえあれば退屈しません。
また次の電車旅に向け、そろそろ本屋さんをチェックしに行こうと思います。
次は水上アナウンサーです。

読書の秋

2007/10/23
拓雄さん!そうなのです!中学生の頃、文庫本に夢中になり、夜、寝る時に、暗い寝室で本を読み過ぎて、2.0あった視力は、今や、0.1以下に…。
もう、来年の「メガネベストドレッサー賞」を狙っちゃいます!
 さて、読書といえば、本の端がちぎれるほど…、白いページが茶色に変わるほど…、何度も繰り返し読んでしまう本は、ありませんか?
私のそれは、浅田次郎の「鉄道員」です。短編集の中で、私が大好きなのが「ラブ・レター」というお話。吾郎という男性宛てに、中国人女性が、病の床で、懸命に日本語で書いたラブレターの文面。そこには、好きな人に対して、「好きという気持ちにさせてくれて、ありがとう」という思いがあふれています。読むたびに、目が真っ赤になります。
文章を、声で表現する仕事をしている私は、ページを開くたび、朗読をしてみるのですが、…うまく読めません。大好きな作品は、特に…、美しい文章を前にすると、表現することに臆病になってしまいます。
「ラブ・レター」の文章からもらう温かい感動。それを、ストレートに、聞く人に届けられる表現者になりたいなと思います。

続いては…、朗読もがんばっている梅島さんです!

読書の秋

2007/10/22
小さい頃から「本の虫」、そして「マンガの虫」です。今もそうです。

僕にとっての「ベスト・オブ・マンガ」は「がんばれ元気」。小学校時代から中学時代にかけて、ストーリーや登場人物はもちろん、セリフの一つ一つまで今なお頭に入っていると言っても言い過ぎではないくらい読み込み、多大な影響を受けました。
ボクシングが好きなのも「がんばれ元気」の影響。
当時の少ない小遣いで買い揃えた単行本全28巻は、いまも大切にしています。ちなみに1巻から3巻のカバーが読みすぎで破け紛失してしまっているのが心残りです。2~3年前、コンビニの復刻シリーズで「がんばれ元気」が発売され、「読む用」にと思わずまたそろえてしまいました。ちょっとイヤみな大人買いという批判は甘んじて受けますが(笑)、やっぱり面白いんだなあ。

そういえば、この間、テレビ画面に「がんばれ元気」第28巻が大写しになりました。「なんだ!?」と思わずクギ付けになり、音を上げて見てしまいました。番組は「徹子の部屋」。出てきたのは元格闘家の須藤元気でした。そう、元気という名は「がんばれ元気」の主人公・堀口元気からお父さんがとって命名したんだそうです。さすがに僕は自分の子どもを「元気」と名づけることはしませんでしたが、気持ちは分かります。

そうそう、最近遅ればせながら「メジャー」というマンガを読んだのですが、これが「がんばれ元気」そっくりのストーリー。父子家庭のスポーツ選手の息子が、幼い頃に試合中の事故でお父さんを亡くし、父親譲りというよりは父親をはるかに超える才能で、でも、その父親を最大の目標にその道の頂点へ進んでいく、というお話。「メジャー」は大ヒット作品で確かに面白いのですが、僕には「野球版がんばれ元気」にしか見えません。これって、どうなんだろ?

かつて「ドラマニア倶楽部」という番組をやったことがありますが、いつかマンガを語り合う番組もやってみたいなあ。なんちゃって。

次の寺田アナウンサーは、「コバルト文庫で近視になった。訴えてやる!」(一部フィクション)と話しています。

読書の秋

2007/10/19
秋が深まってまいりました。
ある日、寺田おネエ様と私のコーディネイトが似ていたので思わず撮影を!2人共黒のジャケットに白のインナー、柄物スカートという格好でした。

さて「読書の秋」きっと皆さん、それぞれお進めの本・好みのジャンルというのがあると思います。
さらに皆さん好みの読書のシチュエーションというのがあるのではないでしょうか??

私は読書する時、音楽を流しながら、アイスミルクティーを飲むのが好きなんです。

音楽のジャンルはその時の気分。
宇多田ヒカルのときもあれば、チャイコフスキーの日もあります♪
よく一度にいくつかのことをするのは女性特有の行動だというのを聞いたことがあります。
小さい頃、兄にも「牧子は本を読みたいのか、お菓子を食べたいのかテレビを見たいのかどれなんだ??」と言われたことも・・・。
今はちょっとお行儀よく(?)アイスティーと音楽だけに抑えています。

どうなんでしょう?
皆さんは読書しながら・・・ということありますか?
読書の「お供」はきっとそれぞれこだわりがあるでしょうねぇ。


さてお次は佐藤アナです。
お隣のデスクで何やら難しい顔をして真剣に読書する姿も見られますが・・・?

読書の秋

2007/10/18
読書、していますよ~!
ただし読みたい時に・・・(笑)

一番最近、読んだのは、
高校生の時から大好きな山本史緒さんの
「きっと君は泣く」や「シュガーレス・ラブ」、「プラナリア」です。
5年ほど前(だったかな?)のフジテレビのドラマ「恋愛偏差値」の原作者というと
ご存知の方も多いのでしょうか。
先月、実家に帰ったときに発掘したもので
休みの日に一気に読み漁ったら
「あっ・・・!」という間に一日が終わっちゃいました。

洗濯をしようと思っていたのに、
布団だって干して
掃除機もかけようと思っていたのに
秋物の服を買いに行こうと思っていたのに…何も出来ず。
いやはや、本の魔力はすごいです。

学生時代とは違って、社会人になって読むと味わいが違うもので、
働くという事、責任、そして恋人・結婚、友達や家族、
そういったものが前よりも現実的なテーマとなって感じられたことが驚きでした。
昔はお姉さんの話だなあなんて思っていたのに、今ではほとんど同世代の話ですから(笑)

山本さんの作品は
ちょっと疲れたOL(笑)が登場することが多いんですが、
彼女達が悩み葛藤し決断する姿を追ううちに一緒にすっきりして、私はなぜか癒されてしまいます。
働く女性に特におすすめかもしれません♪

さてお次は同期の早坂アナです。
なんでも本を読む状況がポイントだとか!

読書の秋

2007/10/17
 秋の夜長にじっくり読書することのなんと贅沢なことか。
 最近特にそう思うようになりました。寄る年波でしょうか、なんでしょうか…。

 学生の頃は時間がありすぎてありすぎてその穴埋めに読書をしたり、
 長い長い春休みや夏休みのときは夜中に読書を始めて気付いたら朝だったり、
 流行の小説を読んだり、国文学を読み漁ったり、パスティーシュ(様式模写)に傾倒したりと
 とにかく読書は「自由」そのものでした。

 好きなときに好きなものを読む。それが秋だろうが冬だろうが夏だろうが季節なんて関係ありませんでした。
 あぁ、素晴らしきかな学生時代。

 ところが、社会にでるとこうも変わるのかと思うくらい、読書は「自由」ではなくなりました。
 仕事のため仕事に関係したものを読む。これが大半のような気がします。
 
 だからこそ、秋の夜長に好きな本を読むことがいまはとても贅沢に感じます。
 お寿司の「中トロ」もうまいが「いわし」の方がうまいと感じる贅沢さに似ているというか…
よく分かりませんね。はい。
 寄る年波でしょうか、なんでしょうか…。
 
 
 次は、どんな本を読んでいるのでしょうか、なんでしょうか…。原アナウンサーです。

読書の秋

2007/10/16
★以前ご紹介した仙台生まれの盲導犬候補の子犬、こんなに大きくなりました。繁殖犬ボランティア伊藤さんと★

今日からテーマは“読書の秋”。
おいしいものでお腹を満たし、スポーツでリフレッシュ、最後は読書で心穏やかにといきましょう!

小さい時からじっとして、何かをする事が苦手だった私は、読書も苦手なものの一つでした。でも“図鑑”を見ている時だけは、時間を忘れてしまうほど夢中でした。
図鑑には、少しの文字とたくさんの写真。飽きずに見ていられた理由はこれだと思います。ワクワクがとまりませんでした。しかも写真で目に映ったものは忘れにくい。記憶に残るものです。

お気に入りだったのは「犬の図鑑」と「植物図鑑」。
植物図鑑は、色どり鮮やか、形も色々な植物が載っていて、とにかく見ているだけで楽しい。
犬の図鑑、これは犬を飼っていたこともあって、暇さえあれば「読書」と言いつつよく見ていました。大きさも毛色もさまざまな犬が100種以上!
近所で会う犬は数種類しかいないのに、一体どこに行ったらこんな犬に会えるんだろう?と興味は膨らむばかり。世界で一番小さい犬は?大きい犬は?ちょっとした犬博士気分を味わっていました。
にわか犬博士な私は、今でも外を歩いていたり、車の中から犬を見つけては「犬種あて」をして楽しんでいます。

図鑑は想像や夢を膨らませてくれる優れもの。
読書の秋、今は「パンジー・ビオラ図鑑」を見てベランダで楽しむ今シーズンの寄せ植えイメージを膨らませています。

金澤さんは、家でじっくり読書をしているイメージがありますが・・・。