アナ・ログ

私の苗字は・・・

伊藤 瞳

2021/02/19

私の苗字は伊藤ですが、仲良しの友達には、男女問わずあだ名の「しぃしぃ」と呼ばれてきました。ですが、そんな友達の中で唯一私のことを、「伊藤さん」と呼ぶ人がいました。
それは、私の親友です。

その友達とは中学2年生のときにクラスが一緒で出会い、苗字も同じ「イ」行で席が前後だったことから、仲良くなりました。ですが、その子にはある変わったルールがありました。それは…

出会って3年目までは、友達を名前やあだ名で一切呼ばず、全て苗字呼びにするというルールです。ちゃんとした友達になれば名前呼びに昇格する…。
なんとも不思議なルールですが、その子はぶれずにクラスの友達を苗字呼びしていました。今でもどうしてそんなルールを持っていたのか分かりませんが、私は、当時から、その友達の独特の雰囲気が大好きで、友達からの慣れない「伊藤さん」呼びも受け入れることにしました。

時が経ち、彼女と出会って今年で10年。
さすがに、彼女は今、私のことを、しぃしぃ!と呼び…
ません(笑)
いまだに「伊藤さん」です(笑)

この10年の間、彼女とは、中学高校、さらには大学の学部、学科、クラス、サークルまで、全てが一緒だったにもかかわらず、「伊藤さん」呼びは変わりませんでした。

間違いなく、彼女も私のことを「親友」と認定してくれているようなのですが、今更呼びなれた「伊藤さん」を変えるのは気持ち悪いということで、「伊藤さん」のままにするということです。大学生時代に宣言されました(笑)

ちなみに、出会った頃にあった彼女の「苗字呼びルール」は、大学に入ってすぐに撤廃されていました(笑)
私は、今ではむしろレアになった彼女の苗字呼びを、特別に感じて気にいっています。
大学を卒業以来、彼女とは一度も会えていません。そろそろ、「伊藤さん」と呼ぶ声が恋しいです。

写真は、その友達と大学2年生のときに兵庫県旅行に行ったときのものです。

これで、「私の苗字は…」はおしまいです。
お次は、「鍋のお話」堤アナからスタートです!

堤 勇高

2021/02/18

全国に7万人ほどいる(らしい)、堤です。
そもそも堤のルーツは何なのか?調べていくと、いくつかの説がありました。九州地方、特に福岡に堤姓は多いそうですが、関東にも多いようです。
……捉えどころに困る分布です。
そしてどうやら私の生まれた群馬県もルーツのうちの一つだそうです。となると、群馬で誕生した「堤さん」が私の源流の可能性が高いように思います。

そんな私の苗字「堤」は見ての通り一文字です。ですので、書くのはとても楽です。2文字以上の人よりコンマ数秒分得しているといえます。

ただし、他の面で問題が……
それが「発音しづらい」ことです。

まず「つ」が連続します。そもそもこれだけで発音の難易度は上がります。そして、正しく発音する場合一文字目は喉を振動させずに音を出します。
(これを「無声化」と言います。)

発音上の難易度が高い私の苗字。就職活動中もかなり苦しめられました。
アナウンサー就活をしていると、インターンの時点でESと同時に「自己紹介動画」を求められるケースが多々あります。もちろん、自分の名前を冒頭に述べます。

私の場合「早稲田大学の堤勇高です」と言っていましたが、この「堤」で噛んでしまい撮り直したことが星の数ほどあります。さらに言えば「早稲田大学」の発音も苦手だったので、学校名と名前を言うだけで関門が二つありました。

苗字の話となるとどうしてもその「発音のしづらさ」が最初に浮かびます。

さて、写真は先日取材で菖蒲田浜に行った時の朝日です。冬の澄んだ空気に、朝日が映えていました。

次は伊藤アナウンサーです。

梅島 三環子

2021/02/17

親戚以外に、「梅島」という苗字の方にお会いしたことはありません。調べてみると、私の出身地である静岡県に多い苗字のようで。それでも、梅島さんに出会うことなくここまで来てしまいました。

大体読み違えられるのは、「うめじま」さん。まず「うめしま」さんとは、呼ばれません。東京の足立区梅島のイメージが強いのでしょうか。
ちなみに三環子も、まぁ「みわこ」とは呼ばれません。「うめじま みかこさん」と呼ばれても、毎度訂正するのも嫌になってそのまま返事をしていたくらいです。

話は変わりますが、「梅」が付く苗字の人って呼び名が苗字から作られることが多いように感じるのは私の気のせいでしょうか。
私のこれまでの経験でいうと、梅ちゃん・梅さん・梅。ウメシーという人もいましたね。
そうそう、会社に入って梅子とも呼ばれるようになりました。間が飛びすぎです。みわちゃんなどは、物心つく前に呼ばれなくなった呼び名です。

苗字に関するお話はこれで限界です。
写真は、また牡蠣。スマホは牡蠣の写真ばっかりです。
あすは、堤さんです。

寺田 早輪子

2021/02/16

私の両親は秋田県出身。「寺田」姓は、秋田県に多いと聞いたことがあります。

突然ですが、早口言葉に挑戦してみましょう~!
「てらだ」と早口で10回、言ってみてください。
どうぞ!

てらだてらだてらだてらだてらだてらだてらだてらだてらだてらだ

…どうでしょう?意外と難しいですよね。

「てらら」とか、「てああ」とか、「れらら」などとなりませんでしたでしょうか?
実は、「ラ行」と「ダ行」がつながった「らだ」の部分は、舌使いが難しく、アナウンサーの中でも訓練が必要な組み合わせとして知られています。アナウンサーが発声や滑舌の練習をする際に使うテキストにも、このような練習文が掲載されています。
どうぞ!早口で!10回!言ってみてください♪

「らだらでらぢらづらでらどらだらど」

…実は、発音が難解な私の苗字「寺田」。
ぜひ、滑舌練習に唱えてみてくださいね(^^)

☆写真は…、息子があやとりで作った3色フラワー。

「アナ・ログ」 続いては、梅島アナウンサーです♪

高橋 咲良

2021/02/15

全国で3番目に多いという苗字「高橋」でございます。
日本でトップ3に入れるというのは、大変光栄でございます。
さすが全国3位というだけありまして…本当に多い !!!(汗)

小学校1年生から高校3年生までの12年間、自分以外にも必ずクラスに高橋がいました。ちなみに最多高橋は、クラスに4人。4高橋です。

働き出してからも、沢山の高橋さんと出会いました。中継クルーの9割を、高橋が占めることもあります。
内訳はこうです。

リポーター:高橋
記者:高橋
カメラマン:高橋(2人)
ドライバー:高橋

5高橋です!

「高橋さん」なんて呼んだら、5人とも振り返るこの状況!すごい…
ちなみに、高橋さんでなかったクルーは、アシスタントさんただ1人。

とにかく、どのコミュニティにも「高橋さん」が複数いますので、佐藤部長も仰っていましたが、圧倒的に、名前で呼んでもらえることが多いです。
それはとても、有難くうれしいことです(*^^*)

それでもやっぱり…日本で何人しかいない!だとか、珍しい苗字にちょっと憧れます。西ノ入さん、人生ではじめて出会いましたよ!いいなぁ~!(笑)
でも、珍しい苗字の人なりの苦労もあるのだなぁと・・・しみじみ(´▽`)

今まで出会った苗字で印象的だったのが、「朝香さん」です。朝の香り…綺麗な響きですよね。

さて!写真は、宮城蔵王の樹氷を取材した際の写真です。
雲1つない青空に映える樹氷…!3年連続取材へ行っていますが、こんなに良い天気なのは初めてでした。今年は、気温も低く雪も多いので、立派な樹氷を楽しむことが出来ました♪
思わず、取材クルーで記念撮影(*^^*)
ちなみにこの日のクルーは、大友さん、寺下さん、高橋と、高橋は1人でした !!!

続いては、寺田アナウンサーです!

西ノ入 菜月

2021/02/12

(♪~チャンチャンチャンチャンチャンチャン…チャララララン~…)
(芸人ヒロシさんが使用しているBGMにのせて)

名刺交換をするたびに、「珍しい苗字ですね。」と言っていただきます。西ノ入(にしのいり)です。
それもそのはず、「西ノ入」の苗字は日本に30人ほどしかいないようで、珍しい部類に入るそうです。(インターネット情報ですが・・・)
あまりにも聞きなれない名前なのでしょう、昔、電話でお店を予約した際「にしのいりです」としっかり言ったつもりでしたが、当日の予約名は「西野 えり 様」になっていました…西ノ入です。

私も、自分の親戚以外の「西ノ入」には出会ったことがありません。
「西野入」さんや、「西之入」さんは多くいるようなのですが、その方々にも未だ出会えていません。いつか「にしのいり」仲間にお会いするのが夢です…西ノ入です。

たまに「芸名みたいで縁起が良さそうな苗字だよね」と言っていただくこともあります。しかし、西ノ入の由来は恐らく「太陽が西に入る(沈む)」ことであり、その対極の意味である「太陽が東から出る(上る)」由来であろう「東出さん」には縁起の良さは敵いません…西ノ入です。

そして、自分の苗字に関して一番言っていただくのは「希少だしすぐに覚えられるからいいよね!」ということ。確かに、ほとんどの場合良いことの方が多いかもしれません。
しかし、苗字界では絶滅危惧種に指定されてもおかしくないくらい「西ノ入」消滅の危機に瀕しています。西ノ入勢一人一人が緊張感を持って生きていくことが必要とされています。西ノ入です…西ノ入です…

明日は、珍しい西ノ入とは打って変わって、苗字の多いランキングで「佐藤」さん「鈴木」さんに次ぐ3位という実績を誇る、「高橋」アナのアナ・ログです !!

牧 広大

2021/02/10

父方の祖父が牧という名字で、その名字を受け継いでいます。
最近父から、祖父の祖先が白河天皇の末裔だったと聞きました。資料などはなく、1000年ほど前のことなので定かではありませんが、いつかは詳しく調べてみたいと思いました。

インターネットで私の苗字を調べると、九州や愛知など、どちらかというと西の地方に多い苗字みたいです。
祖父も九州の出身でした。関東より西には住んだことがないので、高校生ぐらいまでは全然周りにいない苗字だなと思っていたのですが、大学生のころに、自分以外の牧さんにようやく出会いました。
18年間で初めて同じ苗字の方に出会い感動し、テンションが上がっていましたが、その方は長野出身で、地元では結構周りにいたみたいで、会話の温度感というのは差があり、少し恥ずかしくなった思い出があります。笑

ただ実際に直接出会ったのは今までこの方だけ。社会人になっても牧という名字の方にお会いしたことはありません。
東の地域では珍しい苗字なのかわかりませんが…、
ちなみに宮城では80人ほど牧という苗字の方がいらっしゃると苗字を検索できるサイトで出てきました。
いつか取材先などで出会えた時、再び感動し、テンションが高まりそうです。

写真は年始に神社で見つけた今年の干支の丑の大きな絵馬。
牧という字には牛が入っているので、牛にはどこか縁を感じます。

続いては、「西ノ入」アナです!
私は「西ノ入さん」という苗字の方に、初めて出会いました。
全国的に珍しいのでは…。

飯田 菜奈

2021/02/09

「飯田」
読んで字の如くなのだろう…と思っていたので、苗字の由来について、特に気にしたことはありませんでした。
今回のテーマが”私の苗字…”だったので、改めて父に聞いてみましたが「まわりに田んぼがたくさんあって、米どころだったからだよ」と言われました。
想像通りでした。

「いいだ」
名前順では3番目ぐらいになることが多かったのですが、高校最後のクラス替えで出席番号1番になりました。
しかも、A組の1番 !!!
青木、荒巻、浅賀、天野、阿南… 私の学年には「あ」行の苗字の人が10人以上いたにもかかわらず…。
クラス替えの掲示を見て最初に思ったのが、「え!卒業証書をもらうのは私が最初 !? みんなに注目されて緊張する…」だったのを覚えています、笑

案の定、体育の実技テスト、音楽の歌のテストなど、何かにつけて「出席番号順にやります!」というタイミングでは1番に名前が呼ばれ、卒業証書をもらうのも1番でした。
そのおかげで肝が据わった?かもしれません。笑
逆に、出席番号が後ろのほうで待ち時間が長いと緊張の時間も長く、胃が痛くなったり、逆に集中力が切れてしまったり、しそう。
何をするにも、順番は早いほうが良い!というのが沁みついています。

★写真★
写真は、私が大好きな”おにぎり用のお塩。
ソルトソムリエが世界の塩の中から選び抜いた、3つの塩をブレンドし、おにぎりに一番合う塩を作ったそう。
ご飯の旨味を引き立てながら、程よく存在感のあるしょっぱさで、美味しいんです!
おにぎりを作るときも、作らないときも、笑 白いご飯の究極のお供です!

続いては牧アナウンサーです !!

下山 由城

2021/02/08

仙台放送アナウンサーの中で苗字の画数が最も少ない私の出番がきました。
こんにちは!『下山』です!

6画ですからね。
書くとき楽ですよ。

これはあくまで独自調べなのですが…
下山姓で間違えられる呼ばれ方ランキング1位は「下村」です。何故でしょうね?ニュアンスの問題?これまでも「下村くん」と呼ばれたことは複数回あります。
高校時代の教頭先生なんて、私のことを完全に「下村」で認識していましたからね。よく気にかけてくれて嬉しかったのですが、呼ばれ方は一貫して「下村くん」でした(笑)何度もそう呼ばれ続け、修正するタイミングを逸しました。

どうやら青森県に多い苗字のようです。
私の父親は青森県弘前市にルーツがあります。これまで出会った「下山」姓の人もだいたいは青森に所縁があった気がします。調べてみると発祥は山梨県らしいですが…まぁ珍しい苗字ではないから、今は全国に散らばっていますね。
ぜひ下山姓に出会ったら青森ネタで話を振ってみてください。空振りの可能性も十分ありますが(笑)

写真は「げざん道」と「しもやま」です。

続いて「飯田」アナウンサーです!

金澤 聡

2021/02/05

私の苗字は、「金澤」です。入社する前まで、普段は「金沢」と書いていました。
入社して初めてニュースを読むときに、名前の表記(スーパー)をどうするのか尋ねられました。
『金沢』?『金澤』? 
迷っていると当時の上司が「戸籍に登録してある方を使いなさい」と指示してくれました。ということで、私の名前の画面表記は『金澤』となりました。

さて、「金澤」という苗字は珍しい苗字ではないので間違えられることはまずありませんが、名前の『聡』はよく間違われます。
領収書に『金澤“恥” 様』
年賀状にも『金澤“恥” 様』
ホテルの受付でも『金沢“恥” 様』

人名用漢字の新字旧字で、『聡』が『恥』になったのかなと思うくらい
(注:なっていません)
年に1,2度は間違えられます。
私は間違いに慣れてむしろネタにしているくらいですが、名前はその人にとっては大切なものですから、普段から間違えないよう特に気を付けています。

写真は、お正月に出張先のホテルの窓から見えた富士山です。縁起がいいと思い収めました。
今年は、お“金”が“沢”山入りますように…、いやこんな私利私欲にまみれた苗字ではないので、そんなお願いは富士山にはしていません。
「金のように輝く、豊かな価値をもった人間になりますように…」 です、はい…汗…。

次は、「下山」アナウンサーです。

佐藤 拓雄

2021/02/04

今日から新しいお題です。
今回は、堤アナウンサーの発案で、「私の苗字は・・・」。

堤アナウンサー曰く、「2月13日は「苗字の日」。明治8年に国民全員が姓を名乗ることが義務付けられた日だそうです。皆さんの苗字の「あるある」や成り立ちなど、苗字について様々に語っていただければと思います。」

そのトップバッターが、日本で一番ありふれた名字の私です(笑)
いや、ありふれた、というとネガティブですので、「日本一多い」としましょう。

考えてみれば、人生で「日本一」などという称号を受けることはまずないわけですから、苗字だけでも日本一というのも悪くないかもしれません。

そんな「佐藤」ですので、幼稚園から小中高大学、そして現在に至るまで、どのコミュニティーでも、ほぼ複数「佐藤」姓がいるのが常です。ですから、まず苗字で呼ばれない、というのが一番の「あるある」でしょうか。

私の場合、「拓雄」「拓雄くん」「拓雄さん」「拓ちゃん」あたりが定番。
多くの場合、他に佐藤姓がいなくても、下の名前で呼ばれます。
そんな人生ですから、「佐藤さん」「佐藤君」と呼ばれる場合は、どことなくそう呼ぶ人と私の間に距離を感じてしまいますが、それは私の勝手というものでしょうね。

ところで、苗字と言えば、選択的夫婦別姓制度。
そうしたい人がそうする、という「選択的」な制度なのですから、それほど難しいことではないと思うのですが、どうして進まないんでしょうね。
私は夫婦で佐藤ですし、制度があっても夫婦別姓を選ぶかどうかは分かりませんが、少なくともそういう希望がある人たちが制度上そうできないというのは、よいことではないと私は思っています。

【写真】は、仙台放送から見えた泉ヶ岳。あまりにきれいに見えたので撮りました。クレーンを撮りたかったわけではなく、しかも、肉眼の方がもっときれいに見えたのですが・・・(苦笑)

明日は、「金澤」アナウンサーのお話です。