アナ・ログ

飯田 菜奈

2016/07/29

今日からの新テーマは
今年から国民の祝日になった”山の日”にちなんで、
”山”です!!
8月にも祝日ができて嬉しいですね!

山登り…
最近どこかの山へ行ったかなぁと思い返してみても、なかなか出てきません。
中学、高校の春の遠足が毎年本格的な登山だったので、
その6年間で張り切りすぎて、すでに登山というものに満足してしまったのかもしれません…。

あ!最近の登山と言えば!
海外になってしまいますが、
ハワイのオアフ島にある、ダイヤモンドヘッド!!
ここには、数年前に2回ほど登りました!

オアフ島を訪れたことがある人なら一度は登ったことがあるかもしれませんが、
クネクネとカーブしている坂道、そして最後には急な階段…。
それらを上り切った先に見ることができる、山頂からの景色は最高ですよね~♪
ワイキキビーチ、海岸沿いのホテル群なども一望でき、
青い空のもと、暑さも忘れて、
「ハワイに来てよかった~!ハワイ大好き~!」と叫びたくなります。笑
また登りたいな(*^_^*)

明日は牧アナウンサーです!

スタミナ源

飯田 菜奈

2016/07/15

私のスタミナ源は、お肉です。

よく「野菜が好きそう!」な女性に見られるのですが、
いえいえ、
実際は、野菜よりもお肉!
魚よりもお肉!
が好きな、肉食女子です!!(*^_^*)

焼肉、ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼き…
全部、大好物です。
想像しただけで、あ~顔がにやけます。笑
でも、好きだからと言ってそんなにそんなに頻繁に食べられるものではないので、
疲れた時や、自分へのご褒美に。
元気がでないなぁ…とスタミナ切れの時には無性に食べたくなります。
お肉には、私たちを幸せな気分にさせてくれる不思議なパワーがありますよね♪
なので、私が幹事の食事会は、お肉メニューになることが多いです。

写真は、先日東京に帰省した際に食べた
浅草今半のすき焼き丼定食。
とっても美味しかったです!これでしばらく元気に頑張れそうです!

次回は木下アナの登場です!!

夏の楽しみ

飯田 菜奈

2016/07/05

7月に入りました。
梅雨らしいどんよりした天気が続いていますが、
晴れる時は真夏のような強い日差し…。
そんな晴れの日でも、カラッとした暑さなのは気持ちが良いですよね! 
東京のジメジメと蒸し暑い天気と比べると、7月に入っても過ごしやすい暑さに感じます。

夏の楽しみでもあり、暑くなると食べたくなるのが、そうめん。
食欲がない時でもツルツルっと食べやすく、涼しい気分♪になるんです。
デザートでは、かき氷、水まんじゅう、水ようかん…ああ、書き始めたらきりがないぐらいたくさんある!
フルーツではメロン!!
飲食店で、デザートにメロンが出てくると嬉しくなります(*^_^*)
夏らしい食べ物を楽しみながら、暑さが厳しくなりそうな今年の夏をバテずに乗り切りたいと思います!!
夏生まれでも、暑さにはそんなに強くないので(汗)


先月、シルク・ドゥ・ソレイユの『トーテム』東京公演を母と一緒に観てきました。

思わず声に出して笑ってしまうコミカルな演出。
観ている方がヒヤヒヤするようなことを簡単にやり遂げてしまうパフォーマンスには感激の連続!!
そして、鍛え抜かれた肉体が美しい男性パフォーマーには惚れぼれしました!笑

最新の映像技術での場面転換も効果的で、これまでにない楽しさが詰まっている『トーテム』。
仙台公演は来年の4月6日~5月21日に行われます。みなさん、来年の”春の楽しみ”にしていてくださいね!

明日は金澤アナです。

飯田 菜奈

2016/06/27

”見た目が若い”
そんな父は、私の自慢です。

ファッションで若作りをしているわけでもなく、
ブランド物が好きなわけでもなく、
白髪染めをしているわけでもなく、
普通に年を重ねているはずなのですが…。

父と二人でいたときに、初めて会う方から、「ご夫婦ですよね?」と言われたこともあるほど。笑
私が老けている?!いえ、それぐらい父が若く見られるのです!!

子どもと動物が大好きな父は、いつも私の遊び相手をしてくれていたので、父との思い出は数えきれないほどたくさんあります。
けん玉、駒まわし、卓球、テニス、スケート、虫捕り、工作、ユーフォーキャッチャーなどなど。
子どもの頃の”遊び”を教えてくれたのは父でした。
いつも私と同じ目線に立って話をしてくれるので、同世代の友人と話しているような感覚になることも。笑

そんな父との最近の楽しみは、一緒にお酒を飲むこと!
私がお酒を飲めるようになってから、実家に帰るときには、数種類のワインや日本酒を用意してくれていて、一緒に飲み比べをしています。
お酒に合うように、蔵王クリームチーズや笹かまを買って帰るととっても喜んでくれます♪

今年の父の日にも、日本酒を送りました。
父に「一緒に飲もう!」と言われているので、早く帰省しなくっちゃ!! 楽しみです(*^_^*)

明日は寺田アナです!

昆虫

飯田 菜奈

2016/06/02

子どもの頃は好きだったんですけどね~
大人になってからはすっかり苦手になってしまいました。
今日からの新テーマは『昆虫』です。

幼少の頃は自然が多い町に住んでいたので、よく、父と一緒にセミやトンボを取りに出かけたり、近所の友達と、バッタやカマキリを捕まえてきて、いろいろと観察したり。
(戦わせたこともあったような、なかったような…笑)
昆虫と一緒に遊んでいた時間が多かった思い出があります。
今思うと、昆虫たちにはかわいそうなことをしてしまったな~と思うところも。ごめんね‥。

だからこそ、今では昆虫に優しく?
ほとんど触れ合うことはなくなりました。むしろ、距離を置くように…笑

以前、広いお庭のある一軒家で、ガーデニングに力を入れている友人の家に遊びに行った時、リビングの壁に、蜘蛛が一匹…!!
友人母「あら、蜘蛛さんが遊びに来ているわね♪」

何か飛んできたと思ったらテントウムシ…!!
友人「あ、テントウムシさんもだ~♪」

声には出しませんでしたが、心の中で悲鳴を上げている私をよそに、”昆虫とお友達”かのように話をしている友人家族のリアクションを聞いていて、びっくり!!

うーん、幼いころの私だったら、「かわいい~♪」などと会話に入っていけた…のかな。


写真は、“カノ☆パン 参上!”メンバーでの一枚。
今月25日(土)午後4時~放送予定です!ぜひ、お楽しみに~(*^_^*)

明日は牧くんです!!

癒し

飯田 菜奈

2016/05/20

“ほったらかし温泉”で、ほったらかされてきました。
ここ最近で一番、癒された~!と思う体験です。

先日、大学の頃からの友人に誘われて、山梨への日帰りバスツアーに参加しました。
いちご狩り、ほうとうの麺打ち体験、お菓子工場見学、昇仙峡散策などが盛り込まれた、女性が喜びそう~なプラン。
中でも一番のお楽しみは、ほったらかし温泉でした!

ほったらかし温泉は、山の上にある温泉で、甲府盆地を眼下に眺めながらゆ~ったりできる露天風呂があると、絶景スポットとして有名でもあるんです。
あいにく曇り空だったので、残念ながら富士山を拝むことはできませんでしたが、
美しい山々… 甲府盆地の町並み… 澄んだ空気…
想像していた以上に気持ち良く、大自然に包みこまれているような感覚になれる温泉でした!
(写真が撮れなかったのが残念!笑 絶景を写真でお見せできず、ごめんなさい!)
湯加減も、熱すぎず、ぬる過ぎず、ついつい長風呂してしまいたくなるちょうど良い温度♪

早い時間から夜遅くまで営業しているので、日の出や、夜景を見ながらの入浴も人気があるそうです。
贅沢な時間を過ごせそうですよね~いいなぁ。

正式な名前の由来はわかりませんが、日常に疲れたなぁと感じた人にはお勧めの温泉だと思います!
名前の通り。

温泉。
宮城にもたくさんありますが、さすがに毎日通うことはできないので、家の浴槽で我慢、我慢。
身体の疲れも、心の疲れも解きほぐしてくれるような入浴タイムは、一日の中での癒しの時間です。

明日は木下アナです。

お母さん

飯田 菜奈

2016/05/10

肌の色、背格好、雰囲気…
母と一緒に歩いていると「似ているね」とよく言われます。
身長が同じぐらいで”良かった事”と言えば、
洋服の貸し借りができること(*^_^*)

一緒に住んでいた学生の頃ももちろんですが、
母が仙台に来るときは私の洋服を、
私が実家に帰るときは母の洋服をよく借りています。
忘れ物があっても大丈夫!!というのは、大きな安心に。

母と一緒に買い物に出かける時も、
どちらかが試着をする際に、気になる洋服があったら、
「これも着てみて!」とお願いできてしまうのも、良かった事の一つ。

そんな私たちを見て、
父も仲間に入りたいと、うらやましがられることもあります。笑

一人っ子だからか、
母とは海外二人旅に出たり、
平日の空いていそうな日に話題のお店のランチや、スカイツリー、ディズニーランドに行ったりと、いろいろなところに出かけました。(これもまた、父にうらやましがられることですが、笑)

仙台で一人暮らしをしているからこそ、気づくことができた、
家族と、母と、過ごす時間の大切さ。
今までたくさん面倒を見てもらった分、親孝行していかなくてはと思う日々ですが、何から始めたらよいのでしょう…。

母と語り合う時間、
母と一緒に食事をする時間、
母の行きたい場所に一緒に行く時間は、
これから先もずっと大切にしていきたいと思います。

明日は金澤アナです。

お弁当

飯田 菜奈

2016/04/26

4月も後半に。
この春から新生活を始めた皆さんも、徐々に生活のペースに慣れてきた頃でしょうか。

さて、今回のテーマは“お弁当”。
毎週土曜日の「あらあらかしこ」生放送終わりには、控室で出演者全員でお弁当を食べています。
直樹さんも、古坂さんもあいくさんも出演してくださった日は一緒に。

制作部のスタッフさんが手配してくださるのですが、毎週、注文先が変わります。
一番人気は“すき焼き・割烹 かとう”の“焼肉弁当”。
私も含めて、お肉大好きなメンバーが多いんです♪

VTRで美味しそうなメニューが登場するたびに、食欲がわいてきますし… 
生放送は意外とエネルギーが必要なもので…。
本番終わりにはお腹がペコペコなんです。
そんなタイミングにみんなで食べるお弁当はより美味しく感じます♪

学生時代、母が作ってくれたお弁当の思い出と言えば…
冷凍食品に頼らず、毎朝おかずを作ってお弁当を持たせてくれていたこと(*^_^*)
ヘルシー志向の母が考えるメニューで三度の食事をしていたので、丈夫な身体になったのかなと思います。
母に感謝です。

続いては、寺田アナウンサーの登場です。

新年度

飯田 菜奈

2016/04/01

4月1日。新年度のスタートです。
入学、入社、転勤、異動、引越しなどなど、今日から新しい環境で生活を始める方も多いと思います。
また迎え入れる側の方も、ドキドキ、そわそわする時期ですよね。
そこで、アナログの新テーマも『新年度』にします。

3月中旬頃、シティリビングさんから嬉しい取材依頼を受けました。
「初対面の人と話すときに気をつけていることとか、人見知りの克服法についてお話しいただけませんか?」
最近は、大人でも意外と“人見知り”を自覚している人が多いそうです。
新年度は特に、初対面の人と話す場面が増えますものね。

まさに、私がやりたいと思っていたことだ!と思い引き受けました。
私自身も初対面の人と話をする時は、人一倍、いや人の十倍ぐらいドキドキしてしまっていて、学生時代悩んでいました。
だからこそ、気持ちがわかるのです‥
だからこそ、みんなにも克服してほしいのです‥!一緒に克服したいのです !!!

同じような悩みを持っている方の背中をポンと押してあげられるような人になりたい…というのが一つの願いです。

シティリビング、3月終わりから配布されています(*^_^*)

新しい出会いがたくさんある春。
いろんな出会いを、新しい変化を、楽しんでいけたらいいですよね !!

次は牧アナウンサーです!

卒業式の思い出

飯田 菜奈

2016/03/18

私の苗字は“いいだ”。
幼稚園の頃から、名前順では早いほう。
出席番号もいつも3番4番あたりでしたが、高校三年生の時、初めて1番になりました。
それも、A組の1番。

青木、浅賀、阿南、天野、荒牧‥ 
4クラスあるうち、他のクラスでは“あ”行の友達がたくさんいたにも関わらず。

高校三年の新クラスが発表されて、まずびっくりしたのがその出席番号です。
『卒業式で卒業証書をもらうのは私が1番だ(ーー゛)』
その瞬間から緊張が始まっていた…といったら大げさですが、高校の卒業式は相当緊張しました。
みんなが注目しているし、誰のお手本も見られないんですもの。笑

卒業証書授与のとき、校長先生から卒業証書の文面まで読みあげてもらえたので、両親は喜んでいましたが(*^_^*)

友人や先輩後輩、先生、校舎。
慣れ親しんだ全てと別れなくてはいけない“寂しさ”ももちろんありましたが、一番緊張した卒業式で、『手と足が一緒に動きませんように…。自然に歩けますように…。』
といったことばかり考えていた思い出があります。笑

写真は、あらかしスタジオのミニッツ君!
毎月装いが変わるのですが、今月は”卒業式モード”です☆

さて、お次は寺田アナウンサーです!

次へ ≫