アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

2015/04/16
「新」年度が始まってすぐ、非常にショックなことが相次ぎました。

ひとつは、後輩の配偶者が急逝したことです。
40歳。あまりに若く、あまりに突然でした。
小さなお子さんを遺して、さぞかし無念だったでしょう。
ご家族の悲しみを思うと、かける言葉もありません。
どうして?という思いが、今も頭の中を渦巻いています。

そして、もうひとつは、つんく♂さん。
生きるために声を失ったことを、公にしました。
シャ乱Qが大ブレイクする直前に、番組のゲストとしてお会いしたことがあり、その後も数度番組でお目にかかりました。
それをつんく♂さんが覚えているはずもないでしょうが、私は同い年ということもあり、「夕焼けニャンニャン」の話を楽しそうにしたりするつんく♂さんに、同じ年代を生きてきた同級生のような感覚で、勝手に強い親近感を抱き続けています。
そして何より、あの歌声が大好きです。
華やかで、艶やかで、色っぽく、不世出のボーカルだと思っています。
近畿大学の入学式で、強いメッセージを送られましたが、ご本人の葛藤はどれほどだったか、想像を絶するものがあります。
同時に、私が同じ立場に置かれたとしても、やはり同じ選択をしただろう、とも思います。

二人の方の生と死に相次いで接し、自分の生きている毎日がどれほどありがたく、かつ脆いものであるか、また、命には限りがある、ということを、改めて思い知らされました。
日々を大切に生きる。
当たり前の日常を大切にしたい。
…そうした思いを新たにしましたが、二人のことを思うにつけ、悲しい気持ちで胸がふさがれる、そんな新年度のスタートです。

妻が毎朝淹れてくれるコーヒー。
今朝もおいしく飲めることに感謝です。

明日からは、新たなテーマです。

2015/04/14
新たな年度が始まりました。
4月は期待と不安が同居する季節です。

プロ野球も球春到来。2015年シーズンが始まりました。
おととしはリーグ優勝と日本一、去年は最下位転落。
まさに、「禍福はあざなえる縄のごとし」
楽天にとっても期待と不安がハイブリッドした4月です。

星野前監督は、「応援が力になる。ヤジが選手の力になる」と話し、大久保監督は、「ファンのみなさんと一致団結」することが大切だと言います。
球場での声援がチームを後押しするのは間違いないでしょう。

今シーズンも試合は当然エキサイトしますが、楽天野球団の新しい仕掛けも期待します。
球場の外に新たに設置された多目的施設「イールスドーム」(写真)
その他試合前に行われるイベント、ライブなど、新規球団のファンサービスへの取り組みは12球団No.1と言ってもいいでしょう。
毎年感心させられます。

野球好きもイベント好きも多く訪れる、野球版の『シアター オブ ドリームス』を感じられる球場で、新たな常勝劇が繰り広げられることを期待します!

次回は稲垣アナウンサーです。

2015/04/13
今回のアナログのテーマは「新」。
ですが、私にとっては特に大きな変化のない春となっています。
担当番組も変わりませんし、引越しをするというわけでもないし・・・。
ま、ゆったりした気持ちで新年度を迎えるという年もありですよね!\(^o^)/

これからも、『あらあらかしこ』、『川島隆太教授のテレビいきいき脳体操』、8Bang!の『カノ☆パン』を担当しますので、よろしくお願い致します!! 
引き続き定時ニュースも頑張ります!(*^_^*)

ひとつだけ変わったことと言えば・・・♪♪
これまで6年間、ずーっと空いていた私の左隣りの席に、新人の牧広大アナが座ることになりました!!

・・・キラキラしています!!!

いつも、プロフィール写真のようなまぶしい笑顔で挨拶をしてくれる、フレッシュで爽やかな牧くん。
入社してすぐの人事研修中も1時間早く会社に来て発声練習をしていたり、帰る時はデスクの上の消しゴムのくずをちゃんとゴミ箱に捨てて帰る、牧くん!

自分が入社したばかりの頃と比べると、どうかなぁ。。・・・お恥ずかしいので、振り返るのはやめておきます。笑
牧くんの方が数倍もしっかりしている気がします!!!

これから一緒にお仕事をしていく上で、私の方が、後輩の牧アナに教えてもらうことが多そうな予感。笑

アナウンサーとして、初心を忘れずに!今年度もがんばります!!

牧くん、これからよろしくねー!!

明日は金澤アナです。

2015/04/09
新年度を迎え、新たな生活をスタートさせるという人も多いのではないでしょうか。
私の友達も、いい歳をして(笑)、新しすぎる一歩を踏み始める者が複数います。
みんな色々あっての新たな一歩ですが…
なにはともあれ、良き道となるよう祈っていますよ。

さてさて、私の新年度。
変化と言えば、出演する番組がスーパーニュースから、みんなのニュースに変わったことでしょうか。
3月30日から、寺田アナと木下アナの新体制でお送りしております。

プライベートでは、ひよこ組の息子が、うさぎ組になり…送り迎えの教室が一つ左にずれたことくらいでしょうか。
んー、これは微妙ですね。

思い返せば1年前の今頃。私、育休を頂いておりました。復職から、まだ1年も経っていないんですね。
育休中とは比べ物にならないほどあっという間に過ぎそうな1年。
たまに息子を見ると、「こんな大きかったっけ…」とふと思います。

気づけば、歩き、気づけば、走り。
気づけば、変顔で人を威嚇することまで覚えた息子。
次に気づく時には、どんな新たな芸を見せてくれるのか。
働く母親の、ちょっとした楽しみになりつつあります。

写真は、先日頂いたプリザーブドフラワー。
たぶん、うちにあるアイテムで一番スイートなアイテムです。作ってくれた方、ありがとうございます!

明日は、木下アナです。

2015/04/08
3月27日をもって「スーパーニュース」を卒業致しました。
温かく見守ってくださった視聴者のみなさん、取材を受けてくださった方々、本当にありがとうございました。
スーパーニュースは入社1年目の3月から2年間担当させていただきました。

取材をさせていただいたみなさんの思いを私が未熟な故、上手く伝えられず、悩んだことも多かったのですが、本当に多くのことを学ばせていただきました。

卒業してからは、朝のニュースやお昼のニュースを担当しています。
お昼のニュースは1年ぶり?朝のニュースは2年ぶり?くらいでしょうか。


朝のニュースはまだあたりが暗い頃に出社なので、前日は10時頃には寝ようとふとんに入ったのですが・・・久しぶりで緊張していたのか夜中の2時くらいまで寝つけませんでした(汗)入社したての頃を思い出しますね。

早出のときは、遅刻した夢で目が覚めたり、「起きなきゃ!!」と飛び起きると、まだ午前2時だったり・・・いろいろありました(笑)慣れてくると、寝付きがよくなったり、家を出るまで1時間くらいかかっていたのが40分に短縮できて少し長く寝られるようになったりしましたね!

牧くんも慣れるまでは早出大変だと思いますが、がんばってね☆

写真は、アーケードをぶらぶらしていたときにるねちゃんに会った時のもの☆るねちゃんはインタビューにこたえてくれる街の人を探していました!私は全然気がつかなくて、「小口さん!」と名前を呼ばれびっくり!


あすは、梅島アナウンサーです☆

2015/04/07
「女川町の未来に向けて、出発進行!」

3月21日に全線開通したJR石巻線。
再建された女川駅での出発式で響きわたった号令です。

新しく生まれ変わった女川町。
200mほど内陸側に再建された駅舎の前に立った私は一瞬、方角が分からなくなりました。

それほどに、真新しい駅舎の誕生により、震災で大きく傷ついた街の景色は変わりました。

震災直後に、私が最初に取材に入ったのは女川町でした。

がれきが山となっていたあの光景は一生忘れることはありません。

新しい街の要となる「駅」が、震災から「4年」で開業しました。
「復興は時間がかかるものだ」と…、それでも、「一歩一歩、確実に前に進んでいるのだ」と、新しい駅が開業した女川町に立って、実感しました。

まちびらきの記念式典に出席していた方々のお話しも綴ります。

震災で、3歳の孫を亡くしたという女性。
「孫を亡くした悲しみは変わらない。変わらないけれど、こんなににぎわっている女川を見るのはうれしいね」

4年前のちょうど3月21日に、ご両親の遺体を女川で確認したという女性。
「震災直後のがれきだらけの町とは、全く別の町のようにきれいになった。
悲しいことが起きた場所だけれど、また人でにぎわう女川になりますように。」

女川駅に響いた号令のように「女川の未来に向けて…」、前を向いて進む。
そして、二度と災害で命を奪われる人が出ないよう、
「震災でどれだけに多くの命が奪われたのか」、絶対に忘れない。伝えていく。

真新しい女川駅の駅舎を前に、きっとみんなが、そう誓っていたと感じます。


☆写真は、仙台駅・JR仙石線のホーム。
足元で見かけた表示です。
踏まれても、踏まれても、頑張って仕事をしているけなげさに、共感…。

アナ・ログ、続いては、小口アナウンサーです!

2015/04/06
東京在住のカメラマンの方から、満開写真が届きました。東京世田谷区の豪徳寺の境内だそうです。
本当に満開ですね。一気に見頃が過ぎてしまいそうな勢いです。この古刹は桜の名所でもありますし、幕末の大老・井伊直弼公の墓所もあります。招き猫発祥の地とも云われています。ご近所に住んでいる噺家の立川談四楼師匠に「招福猫児」(まねぎねこ)の置き物を頂いたことがあります。

新年度とともに、新しい環境で仕事をしたり、勉強をしたり、という方に「福」が来ることを願います。

仙台放送も新人アナが入社しました。
4月2日のアナログで登場した牧広大アナウンサーです。
まだ、アナウンサーと呼ぶのは早いですがね・・・・・
披露公演はやりませんが、隅から隅までずずずい~と
よろしくお願い申し上げます。

ペナントレースが始まりした。楽天球団では、開幕1軍枠を2人の新人選手が獲得しました。投手では、入野投手、野手では福田選手ですが、デビューはそんな甘いものではありませんでしたね。早くも入野投手は2軍での調整が決まってしまいました。福田選手もオープン戦で見せた動きが鳴りをひそめてしまっています。それが新人です。プロの第1歩、スタートしたばかりです。これからです。

さあ、私も「新・旧」取り混ぜながら、やっていきましょうか。