アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

お弁当

2016/04/28
遅咲きの桜を見つけました。
新緑と青空とのコントラストが◎
目と心の保養になりますね。

さて、今は昔。
高校時代、人生最大の「腹減り期」を迎えました。
とにかく、食べても食べても、すぐにお腹が減るのです。
朝食を食べて学校へ行くのに、1時間目が終わるころには、もうお腹がペコペコ。
弁当の一部を「早弁」しても、お昼前には、またペコペコ。
部活前にもペコペコ、部活が終わっても家に帰るまでもたず、買い食い。帰りの電車の中で、倒れそうなくらいお腹が減って、途中下車して買い食いしたこともありました。
帰宅後も、晩ごはんの前にパンなどを食べ、それから晩ごはん。
というサイクルで、1日何回食べるんだ?というくらい、食べていました。
弁当も上述のように午前中に早弁してしまうので、途中からは、2食分作ってもらい持っていきました。
早弁用と普通のお昼用です。
そんなに食べたのに、結局、縦にも横にもほとんど大きくならなかったのが、最大の謎です。成長期、と言ってしまえばそれまでですが、あの食事は一体どこへ消えて行ったのか。きっと見えないところで、私の健康を支えてくれたのだと思いますが、もう少し見える形で骨となり肉となってくれればよかったのに、という残念な思いは少々あります。

このテーマは今日で終わり。
新しいお題は、木下アナウンサーからです。

お弁当

2016/04/27
会社にはお弁当を持参しています。
母の手作りです。

お母さん、ありがとう!

この歳になっても面倒かけてしまい、お母さん、ごめんなさい…。(^^;)
でも、美味しいです(^▽^)

以前は、忙しいとお昼を食べられない日もありましたが、
最近は、お弁当を作ってくれる母を思うと、「残しては帰れない!」と、何とか時間を作ってきちんと食べています。
そのおかげか、お昼を抜いていた頃より、体調は良い!

重ねがさね、お母さん、ありがとう

☆写真は、青葉山。大木に抱き込まれている柵!息子と見つけました。

つづいては、佐藤拓雄アナウンサーです!

お弁当

2016/04/26
4月も後半に。
この春から新生活を始めた皆さんも、徐々に生活のペースに慣れてきた頃でしょうか。

さて、今回のテーマは“お弁当”。
毎週土曜日の「あらあらかしこ」生放送終わりには、控室で出演者全員でお弁当を食べています。
直樹さんも、古坂さんもあいくさんも出演してくださった日は一緒に。

制作部のスタッフさんが手配してくださるのですが、毎週、注文先が変わります。
一番人気は“すき焼き・割烹 かとう”の“焼肉弁当”。
私も含めて、お肉大好きなメンバーが多いんです♪

VTRで美味しそうなメニューが登場するたびに、食欲がわいてきますし… 
生放送は意外とエネルギーが必要なもので…。
本番終わりにはお腹がペコペコなんです。
そんなタイミングにみんなで食べるお弁当はより美味しく感じます♪

学生時代、母が作ってくれたお弁当の思い出と言えば…
冷凍食品に頼らず、毎朝おかずを作ってお弁当を持たせてくれていたこと(*^_^*)
ヘルシー志向の母が考えるメニューで三度の食事をしていたので、丈夫な身体になったのかなと思います。
母に感謝です。

続いては、寺田アナウンサーの登場です。

お弁当

2016/04/19
幼稚園から高校まで、学校給食を経験したことがありません。
真っ当な理由ではないと重々承知しておりますが、極度の野菜嫌いだった私は、給食のない学校を選んで進学していました。
毎日が、手作りのお弁当です。

親になって初めて気付きましたが、母親はさぞ大変だったことと思います。

でも、大変申し訳ないもので…
あまりその中身はあまり覚えていません。
ひどい娘ですね。

ただ、美味しくなかったものだけは強烈に覚えています。またまた、ひどい娘ですね。

それは、「モモ缶」。(=桃の缶詰)

これの何が嫌だったかというと、母は必ず、刻み葱を入れるプラスチック容器に入れるのです。
もちろん、一緒にいれるわけではありませんが常時ネギの入っている容器が空いた時、洗っては、そこに詰めるのです。

しかし、匂いはそんなに簡単には取れません。

野菜嫌いだったこともあり、余計に敏感に感じるネギの匂い。ここに常温になったモモ缶が保存されると、たまらなくまずい、モモ缶の桃に変身するのです。

モモ缶自体、最近は買わなくなってしまいましたが強烈な思い出は未だに鮮明に残っています。

モモ缶の思い出。これは私の、お弁当の思い出でもあります。

写真は、弁当ではありませんが、息子に作ったオムライスです。
チャーハンではありません。
オムライスです。

明日は、木下アナのお弁当話です。

お弁当

2016/04/15
きょうからアナログのテーマは、「お弁当」です。

入園、入学、そして、入社にともなって、お弁当を毎朝作っている方も多いかと思います。

高校生までは、作ってもらって当たり前と思っていましたが、一人暮らしをして、そして、親になって、お弁当の大変さとありがたみを感じました。

独身時代お昼はほとんど外食。食べたいものを好きなだけ食べ、お腹いっぱいにする毎日。栄養のバランスなど考えず、油ものの食事ばかり…
さすがに体調を崩しました…。

一日3食、ほぼ外食では体は持ちませんでした。食事のバランスの大切さを痛感しました。

写真のような、美味しいお寿司を食べたら、他は野菜多めの食事にする。当たり前のことと言えば当たり前なのですが、病気をしてから、やっと、実践するようになりました。

痛い思いをする前に、自炊したり、お弁当を持っていったりしたら良かったなあと後悔先に立たずです。良い子のみなさん、作ってもらったお弁当は残さず食べましょう!笑

あーそれにしても美味しそうなお寿司だなあ。笑

次は、牧アナウンサーです。