秋の夜長に 寺田 早輪子 2016/09/09 『秋の夜長』独身時代は、ビールを飲みながら、ドラマを観まくる!気がつけば夜更かし!…という週末を、幾度過ごしたことか。(^^;)息子を出産してすぐの頃は、めくるめく授乳とおむつ替えに疲れ果て、息子ともに早寝する日が多く、秋の夜長を楽しむ間もありませんでした。現在、息子も4才になり、夜中に急に起きたり、夜泣きすることもほぼないので、読書や映画鑑賞、そして!大好きなドラマ鑑賞を、今年の秋こそは楽しめるかもしれません。じっくり読みかえしたい本は、孔子の『論語』!落ち込んだ時に、私を奮い立たせてくれるありがたい言葉が詰まっています。そして、今、一番観たいドラマは、ドロッドロの!恋愛サスペンスドラマ!非日常の世界にどっぷり浸かりたい!泣いたりしたい!☆写真は…、家族で行った仙台うみの杜水族館で、私を癒してくれたカエルさん。立ち止まってしばらく見つめていました(^^)このお題は、私がアンカーでした。次回のお題は、「行楽スポット」です!
秋の夜長に 佐藤 拓雄 2016/09/07 つい先日、サッカー日本代表・本田圭佑の記者会見がテレビに映り、それを見た次男(小1)の一言。「じゅんいちダビッドソン?」小学校低学年レベルでは、本物をモノマネが凌駕しているようです。くだらない枕はこのくらいにして。ここ何年も、秋の夜長というものを感じた記憶がありません。夜長どころか、夜になるとすぐ眠くなり、時に寝落ちまでして、あっという間に朝、というパターンばかり。かといって、自然に朝早く目が覚めてしまうほど「成熟」もしていない(苦笑)、そのうえ、眠いのに、さっさと寝てしまうのはもったいないと思う貧乏性。とにかく、「秋の夜長」とはほど遠い私の毎日です。・・・もしや、これは、妖怪のせいではないのか?と思ったら、次男が開いていた「妖怪ウォッチ」の小冊子に、いました!妖怪「ばたんQ」「疲れ果てて家に帰った人をバタンキューと倒れこませて休ませる、慈悲深いレジェンド妖怪。」こいつだ!!次男曰く「Sランク妖怪」だそうです。彼らの世界では、「レア」でありがたいようですが、こんな妖怪に憑りつかれても、ちっともありがたくないっ!誰か退治してくれっ、と次男の最新の妖怪ウォッチで探してみましたが、見えませんでした。はい。今回は、枕から落ちまで、すべてくだらない話でした。すみません。次の当番は、稲垣アナウンサーです。
秋の夜長に 梅島 三環子 2016/09/06 朝晩になると、ぐっと気温も下がり秋の訪れを実感するようになってきました。気づけば、今年も夏は過ぎ去ってしまったようです。そんな夜に、見たい映画も読みたい本もあるのですが…息子から目を離すと、とんでもないことになるので、なかなか自分だけの自由な時間は作れません。秋の夜長を楽しめるのは、まだ数年先の話でしょうか。ということで最近の夜は、もっぱら息子の読書とアニメ鑑賞に付き合わされています。特に読書。まぁ、読書と言っても読み聞かせですが、この読書が曲者なのです。絵本なら、まだこちらも楽しめるのですが永遠と続く、アニメキャラクター図巻の音読には参ります。一つ一つ、息子の指さすキャラクター名を言っていくのですが一向に終わらない。全部言っても、また先頭のページに戻るだけ。「いい加減、自分で言いなさいよ!!」と声を荒げますが、ちょっと怒りモードで、「いいから読め」とアピールし返されます。絵本は、親子の絆を育むといも言いますが…図巻の音読は、私と息子の間にいざこざを生み出しています。写真は、今シーズンお初のサンマ刺し。地魚と地酒で秋の夜長っていうのもたまにはいいですよね。たまには(笑)。明日は、拓雄さんです。
秋の夜長に 金澤 聡 2016/09/02 秋の夜長にゆっくりと、美味しい秋の味覚とお酒を楽しむ…。そんな至極なひとときは夢物語でして、私はそもそもお酒が飲めませんし、このところ夜遅くまで起きていられないのが現実です。夜は睡魔が襲ってきて、夜の10時以降は何だか頭がボーっとしてきます。夜長を楽しむどころではなくなりました。その変わり、朝は早くに目が覚めるようになりました。二度寝もできなくなりました。これが歳というものなのでしょうか(笑)歳のお陰でせっかく朝型の生活習慣になったので、これからは夜長にできないことを朝にしようかと。早起きして、ゆっくり読書して、好きな音楽を聴きながら秋刀魚をつつく。お酒の代わりに美味しい朝茶を淹れて…。こんな至福な朝を送ってみたいものです。もうちょっと色んなことに余裕ができればこんな朝を迎えることができるのでしょうか。秋の夜長の「朝バージョン」を1回は試してみたいと思います。でも、優雅な朝にするためには、余裕を持って秋刀魚は夜のうちに焼いておいた方がいいかもしれませんね。でも、夜に焼き立ての秋刀魚を見たら食べたくなるでしょうし…、結局は秋の夜長になるのかもしれません…(笑)写真は、夏の惜別に…次回は、柳沢アナウンサーです。
秋の夜長に 飯田 菜奈 2016/09/01 今日から9月です!!毎年、8月が終わって9月に入ると、今年も残り少なくなってきたな…と感じます。「さて、これからどんな楽しいことをしようか」と、1年の締めくくりに向けてのプランを立て始める頃でもあります。だんだん夜が涼しい日も増えてきて快適に寝られるようになると、ついつい早めにベッドに入って寝てしまう…こともありますが、寝ているだけではもったいない!ですよね。。そこで、今年の“秋の夜長”の過ごし方、今考えているのは、ゆっくり湯船に浸かって、リラックス。友人からもらったウィスキーを炭酸水で割ってハイボールを作り、たしなみながら…洋画を見る。(←英語の勉強も兼ねて。)あ、ストレッチもしないと…。料理本を片手に、ゆっくり手の込んだメニューを作るのも楽しそう!あれこれ考えるだけで、ワクワクします♪どこまで実践できるかわかりませんが(笑)実践できたらいいなと思っていることです。写真は、先月の夏休み中に訪れた、クアラルンプールのシンボル的存在のツインタワー。高さは452m!日中はツインタワーの展望台(86階)からマレーシアの街並みを、夜は近くのスカイバーからライトアップされたツインタワーを眺めました♪ずっと眺めていても飽きないほど美しかった!!さて、次はどこの国に行こうかな~海外旅行のプランを考えるのも、”秋の夜長”にやりたいことの一つです!お次は金澤さんの登場です。