アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

スイーツ

2017/02/15
ケーキやエクレアなどの洋菓子も、
和菓子も、焼き菓子も、アイスも、スイーツは全部好きです!!

ただ、一人ではあまり食べません。。

美味しい物は、誰かと一緒に食べて
その美味しさを共有したいですもん!

先日、大学の友人と会ったときに、
「南部鉄器でお茶を淹れると身体にいいらしいよ~鉄分が摂れるんだって! 最近はいろんな色でかわいいデザインのものもあるから、気になってるんだよね~。」
と言うので、
南部鉄器を探しながらお店をぶらぶらしていたら、
見つけました!!!

南部鉄器でお茶を頂けるカフェを(^o^)丿

初めての南部鉄器。
かなりずっしりとした重みを感じましたが…
アールグレイの紅茶も、いつも飲んでいるものとは違って、まろやかさ&深みが出ているような… 気がしました♪ 
鉄分が、摂れたはず!

同い年の友人と、カフェで語り合うのは
私にとってかけがえのない時間。スイーツにも、友人にも、元気をもらいました。

これからは、美味しいスイーツとともに、
どんなお茶を、どんなポットで、どんなカップで頂くかにも、こだわっていけたらと思います。

明日からは新テーマです。
トップバッターは、寺田さんです。

スイーツ

2017/02/13
私は大の甘党ですが、「スイーツ」という言葉は使いません。使いたくありません。

甘いもの全てを、なんでもかんでも、一切合財、ひと括りに「スイーツ」なんていうのは嫌いです。
いつからこういう言葉が使われるようになったんでしょう?
多分マスコミ発だと思いますが、そうしてあっという間に言葉が拡がっていくのは、何か空恐ろしいものさえ感じます。
私自身がマスコミの一員ですが、私の小さな抵抗など、多勢に無勢、なんの力もありません。

極めつけは「和スイーツ」。
なんじゃそりゃ。
「和菓子」と言いましょうよ。

つまらない話ですみません。

そんな私ですが、最初に言った通り、大の甘党、甘いもの大好きです。
特に、和菓子大好き、あんこ大好き。
饅頭、大福、お汁粉、団子、ようかん、練り切り、最中・・・
和菓子屋さんに入ると、毎回、全てを買い占めたいという衝動に駆られます。
私の親に聞いた話では、離乳食が終わるか終わらないかぐらいの頃から、あんこ大好きな子どもだったとか。
幼稚園児だった頃には、直径15センチくらいのずしっとした大きな饅頭(「葬式饅頭」と言ったら分かりますか?)を平らげ、周囲に驚かれて、それにこっちがびっくりしたという記憶が鮮明に残っています。
なぜあんこが好きなのか、理由も理屈もありません。生まれつき好きなのです。

そういう嗜好、性質というのは遺伝するのでしょうか。
私の子どもたち、特に男の子二人、中でも次男は、私と好みがそっくりです。
次男もまた、離乳食終了直後からアンパンをおいしそうにパクパク。
やはり、生まれつき好きなようです。

次男が2歳くらいの頃だったか、初めてようかんを食べさせてみたところ、あっという間に一切れ平らげ、言った言葉が、
「あんこ、おかわり!」
佐藤家あんこ男子の面目躍如、といったところでしょうか笑

★写真★先日静岡へ出張し、帰りの新幹線の中で安倍川もちを食べました。
静岡土産といえば、あの「夜のお菓子」も大好きです。これが「夜のスイーツ」なんて変わってしまったら、私は大いに嘆くことと思います。

バレンタインデーの明日は、木下アナウンサーです。

スイーツ

2017/02/09
私自身、お昼をコンビニやスーパーで購入するとき、
必ず何かスイーツを買ってしまいます。

お酒をほとんど飲まないので、
食の楽しみはスイーツになっているのも否めません。

コンビニスイーツも品ぞろえが豊富なので、
スイーツコーナーのところを行ったり来たり、ウロウロして
お弁当を選ぶ時間の倍以上悩んだりするときがあります。

たかがスイーツですが、
美味しい一品に巡り合えたときの喜びは、
その後の仕事の生産性に影響するくらい至福のものです。
大袈裟か…笑
それほど吟味して購入しています。

最近のお気に入りは、『どらやき』です。
どら焼きも種類が豊富ですし、
一番は食べやすいのがいいです。

我が家でも、
あのお馴染みのネコ型ロボットの好物ということもあり
家族全員お気に入りスイーツです。
妖怪○○ッチのロボ○ャンではないです、はい。
ご存知ですよね、失礼しました。

次は柳沢アナウンサーです。

スイーツ

2017/02/08
頑張ったご褒美スイーツは、
七味唐辛子のたっぷり乗った激辛煎餅と、葱味噌煎餅。

子供の時から、洋菓子よりも煎餅や饅頭が好きな子供でした。

ちなみに、期間限定で食べるスイーツもあります。
干し柿です。
スイーツの括りでいいのか不明ですが…。

ただ、私にはこだわりがあり
必ずしっかり凍らしてから食べています。

ゴリゴリした食感がいいのです。

そして、凍らすと
硬いからか、甘みが少し抑えられるからか…
食べていても息子に取られません。
これは大事。

ということで、最近の朝の楽しみは
凍らした干し柿を1つ頬張り、お茶を飲むこと。

スイーツもやはり、季節のものが美味しいと実感しています。

明日は、金澤さんです。

スイーツ

2017/02/04
一人暮らしをしていた頃、近所に一坪ほどの小さなマフィン屋さんがありました。

休みの日の遅く起きた朝などに、よく買いに行っていました。

小さな入り口の扉を開ける前に、漂ってくる焼き立てのい~~い香り♪

店の外で、一回、深呼吸♪

店に入ると、一層濃い焼き立ての香り。
で、またまた深呼吸♪

砂糖と、小麦粉と、バターと、ミルクと…。
「幸せ」が香りになって、私を包んでくれるのです♪

一番好きなクリームチーズの入ったブルーベリーマフィンを買い、家に帰って、コーヒーといただくのが、至福の時間でした。

結婚して引っ越してからは、しばらく行けなかったのですが、先日、別の用事で近くを通った際に、ちょっと寄ってみました。

また、店の外と中と、深呼吸を計2回して!

すると、店員さんが、奥から「クリームチーズブルーベリーマフィン、焼き立てでーす。」と出て来たではありませんか!

頑張っていると、良いことあるんですね(^▽^)

☆写真は…、息子が赤と青の絵の具を混ぜて書いていました。「大木?」?何?

アナ・ログ。続いては、入社当時は、バッグにいつもミニようかんを入れていたのですが、最近はグミを持ち歩いている甘党の高谷アナウンサーです。