アナ・ログ

お酒のはなし

西ノ入 菜月

2022/10/07

大学時代、新大久保の焼き肉店でアルバイトをしていた時期がありました。
写真はその当時のものです。あまり画質が良くありませんが…。

飲食店で働くのは初。そして、お酒を提供するのも初めての経験でした。

そのお店ではビールはもちろんのこと、ワインや日本酒、焼酎、カクテルなど様々な種類のお酒を提供していたので、研修時は聞きなれないお酒の名前の数々(カルーアミルクやサンザシ酒など…)必死にメモを取り、注ぎ方、作り方を勉強していました。

その中でも特に難しかったのは「ビール」です。一番王道で一番注文が入るのに、一番苦手でした。

なぜかというと、液体と泡の絶妙な比率で注ぐのが難しかったからです。

先輩からは【液体7:泡3】だと黄金比率になり、見栄えも美しくなると教えていただきました。
その比率を目指しながらビールサーバーのレバーを引き、ジョッキの7割ほど液体が入ったらレバーを逆の方向へ倒して泡を注ぐ・・・。
液体と泡が出る方向も分かれていたので、きっとビールを注ぐ作業としてはかなり簡単だったと思います。

それでも、8:2になってしまったり、9:1になってしまったり…。なかなか黄金比率は難しいのです。
6:4になってしまった時はさすがに冷や汗が止まらなくなりました・・・。
(いずれも7:3に戻して提供しました。)

また、ビールサーバーの樽の中のビールの量が少なくなっていると、樽の中のガスが漏れて瞬間的に噴射するときなどもありまして、
そういう時に団体のお客さんの10人分のビールがオーダーで入った時は、
静かにパニックになったことを今でも鮮明に覚えています・・・。(笑)

ですので、飲食店などに行った際にビールを頼んで、瞬時に7:3の黄金比率で運ばれてきた時は「す、すごい・・・!!!!!!」と、静かに興奮し、店員さんへの尊敬の念が止まらなくなります。

しかし、コロナ禍になってからというものの、個人的に飲食店でお酒を飲む場面はほぼ0になってしまいました。
何も気にせず、早くお店でビールをいただきたいなと思う今日この頃です。

さて、このお題は私で最後です。
次回からは「秋を感じます」について語っていきますよ!秋もビールは美味しいですよね・・・(*^^)

伊藤アナウンサーからです。

飯田 菜奈

2022/10/06

大学生の時は、カシスオレンジかファジーネーブルしか飲んでいませんでしたが、今では、ビール、ワイン、日本酒、ハイボール、何でも好きです。
お酒を飲んで顔が赤くなることもないですし、
特に日本酒が体に合うのか、日本酒を飲みすぎたとしても次の日の朝はスッキリ起きられる気がします。

お酒の美味しさに気づいてからは、実家に帰省する際、よく両親と一緒に晩酌します。
料理に合わせて飲むお酒はいろいろですが、日本酒を飲む際に楽しみの1つにしているのが、お猪口選び。

素材や色、デザインなど、さまざまなお猪口を集めるのが最近の趣味の1つでして(笑)
実家にはそのコレクションがあります。
気分に合わせて、今日はどのお猪口で乾杯しようか、父と一緒に選ぶところから始まります。

20代後半の頃、和食屋さんで、籠一杯に入ったお猪口の中から気に入ったデザインのお猪口を選んで日本酒を飲むという体験をしてから、自宅でもそれを真似したいと思い、お猪口集めを始めました。
東京のかっぱ橋で半日かけて選んだこともありましたし、偶然入ったお店で素敵なお猪口に出会って一目惚れし、即購入することもあります。

日本酒好きという噂が広まっているのか(笑)最近は友人からお猪口をプレゼントしてもらうことも増えました。
お猪口はいくつあっても、その分、選ぶ楽しみが増えるので、嬉しい限り!
これからも、コレクションを増やしていきたいと思います!

☆写真☆
お気に入りのお猪口。数年前に台湾で買いました。
隣にティーポットが置いてあったので、本来はお茶を飲むための器らしいのですが…私にはお猪口にしか見えず、お猪口として使っています!笑


今回のテーマ、ラストを飾るのは西ノ入アナです!

梅島 三環子

2022/10/05

お酒が好きなのか、お酒に合う食べ物が好きなのか、
両方好きだからお酒が進んでしまうのか。
よくわかりませんが、お酒を飲むことは好きです。
強いのかとよく聞かれますが、飲めばしっかり酔うので強くはないのだと思います。

お酒と一緒に食べるものの中でも大好きなのは、牡蠣です。
これからの時季、寒さが苦手な私にとって牡蠣は唯一と言っていいほどの楽しみです。
日本酒も白ワインもいいですね。
鍋にするなら焼酎ですか…。

自分でも作れるお気に入りのつまみもあります。
だし昆布の上に、生牡蠣を乗せて軽く酒蒸しにするというもの。
レモンや、レモンとタバスコを合わせた調味料で頂きます。
これは日本酒です。冷です。
出汁だけでお酒が飲めてしまうので危険な食べ物です。
自制すればいいだけの話ですが(笑)

季節の食に合わせて酒を選ぶ。
選んでいる時間もまた幸せです。

写真は、私には作れない焼き牡蠣。
何をしても牡蠣は美味しい。

明日は飯田さんです。

佐藤 拓雄

2022/10/04

私の父には、「息子(私)が生まれてから、ずっと抱いていた夢があった」とよく言います。
それは、息子が仕事をするようになったら、お互い仕事帰りに待ち合わせてちょっと一杯、というもの。
私が、実家から遠く離れた仙台で職を得たため、実現することはありませんでしたが、リタイア後、仙台に両親が移り住んできたので、それ以降、父とお酒を飲む機会は多くなりました。

正月や、家族の誰かの誕生日などの機会に、父の選んできた地酒を家で飲むことが定番ですが、他愛もない話をしながら親子で飲むお酒は、やはり格別です。
元日は、毎年お昼前からお節で飲み始め、昼下がりに解散、私はそのあと夕方まで爆睡、というのが恒例(笑)
我が家の場合、お酒を飲めない妻が正気でいてくれるので、気兼ねなく飲めてしまうのもいいところです。

それにしても、つくづく思うのは、お互いの健康があって、ということ。
父は今年米寿を迎えましたが、年齢なりにいくつかの持病を持ちながらも、お酒を楽しむだけの健康は維持しています。
私は私で、年齢なりに(?)やはりいくつかの不調はありますが、まぁ概ね健康。
加えて、お互いお酒が飲める体質であったこと、近くに住んでいることなど、父と盃を交わす機会を多く持てる自分は、大変恵まれていて幸せだとしみじみ思います。

ところで、私の子どもたちは、というと、長男と長女は成人しましたが、あまりお酒を好まない様子で、その場にいて話には加わり、一口二口は飲んでも、「本格参戦」はしてきません。私も、自分の子どもと飲みたい、というささやかな夢はあるのですが・・・中学生の次男の将来に期待します(笑)

【写真】何年も前になりますが、私の仕事が終わった後、待ち合わせをして父と飲みに行った時のもの。父が夢に見ていたものとは少し違ったかもしれませんが、この日もいいお酒でした。


明日は、梅島アナウンサーの「お酒のはなし」です。字義どおりの「辛党」というイメージがありますが・・・

千坂 紗雪

2022/10/03

お酒をこよなく愛する下山さんとは対照的に、私はお酒とはあまり相性が良いとは言えません、、、
1杯飲むだけで顔が、2杯目には体全身が火照り、痒みも覚えてしまいます。悲しいです、、、

ですが、1か月ほど「梅酒」を飲み続けていた時期がありました。

大学3年の冬、祖母が作ってくれていた梅ジュースが無性に恋しくなりました。毎年、角砂糖に梅を漬けた「梅シロップ」を作っていて、夏には炭酸水で割った梅ジュース、冬にはお湯で割った梅ジュースをご馳走してくれていました。その味は、どこか大人な味で、子どもの私にとって特別な味でした。

「梅ジュース飲みたい!」と思いましたが、祖母からわざわざ送ってもらうのも気が引け、また、梅と角砂糖を買って一から作る余力も無く、はたまた、梅ジュースの原液も高くて買えず、、、その場しのぎで紙パックに入った大容量の梅酒を買いました。

そもそも”祖母特製”でも、梅”ジュース”でも無かったけど、単純な「梅ジュース飲みたい欲」は結構すぐに満たされました。ただ、せっかくなら!と大容量を買ってしまった手前、もったいないし飲み切るしかありません。体質的に一日に2杯は厳しかったため、毎日1杯ずつ、なくなるまでちびちびと味わって飲んでいました。これが、忘れもしない、大学3年冬の「毎晩ほろ酔い梅酒ライフ」です。

これから「梅ジュース飲みたい欲」が再燃するかもしれません。その時は、実家に帰って梅ジュースを貰ってこようと思います。あ、梅ジュースの話をしていたら、飲みたくなってきました。言ったそばから再燃です。実家帰ろうっと。


話は変わりまして、写真は「東北・みやぎオンライン復興マラソン特別番組「かける!」」のロケでの1枚です。残暑の厳しさが残る中、汗を流し、頬を真っ赤にしながら走りました!

オンライン復興マラソンのエントリーは、明日10月4日(火)〆切です。
エントリー種目はフルマラソンとハーフマラソンどちらかで、参加賞は被災エリアの商品。走る場所はどこでも、何回走ってもウォーキングでもOKです!
皆さんの走りが東北・みやぎの復興に繋がります!ぜひご参加ください!

次は佐藤拓雄アナウンス部長です!

下山 由城

2022/09/30

私も何時間でも話せますがお時間よろしいでしょうか?
…あ、そこまでの時間はない。すみません(笑)

顔は赤くならないタイプです!
最近は眠くなります。
ジャンルは問わず何でも飲みます。
家では主に日本酒、ウイスキー、ビール、ときどきワインです!
コロナ禍で飲み会が全然なくなってしまいましたが
ここまでのアナ・ログをみる限り…
寺田アナとはまた日本酒を飲みに行かせていただきたいですし、
堤アナにはワインを得意になってほしいから飲みに行きたいですし、
伊藤アナの酒豪?ぶりを見てみたいのでウイスキー飲みに行きたいです。


そもそも、この季節といえばお酒がピッタリです。

例えばビールのオクトーバーフェスト!
本場ドイツと同じく秋に開催されることが多く、仙台市でも先日までやっていましたよね!あの巨大なジョッキで飲むビール(スタンダードが1リットル)は、やはり特別感があります。
かつてはドイツビールが好きになりすぎて、2016年にはドイツ旅行もしました。オクトーバーフェストの時期とは少しずれていたのですが、ミュンヘンなどの街中で大量のビールとソーセージを楽しんだのは良い思い出です。でもわりとジャンク?な食べ物ばかりだったので、ドイツ滞在3日目には現地の寿司屋に入ってしまうほどに日本食が恋しくもなりました(笑)ヨーロッパにお酒を飲みに行くなら、次はワイン目当てで国を選びたいですね。

今私が熱中している日本酒も、秋はおすすめの季節です。
10月1日は『日本酒の日』なのです。ちなみに制定された由来は2つあるそうで、1つは多くの蔵で酒造りが始まる時期だから。日本酒業界では一般的な年度とは異なる「酒造年度」という暦が採用されているのですが、それが従来は10月~翌年9月(現在は7月~翌年6月)でした。ですので、10月1日は日本酒にとって年明けと言えるわけですね。もう1つは十二支が関連しているそうです。それぞれの干支は各月に当てはめられていますが、10月は『酉』です。これが元々は酒そのものを意味しているのだとか。
今年は宮城の県南にある酒蔵の「ひやおろし」がめちゃくちゃ美味しくて、ストックしておきたいと思ったくらいでした。
あすは10月1日!土曜日!休みの方も、お仕事の方も、何か一杯…日本酒を楽しんでみてはいかがですか?私もちょっと良い日本酒をセラーから出して飲もうと思っています。


何も気にせず飲みに行ける日を
とにかく心待ちにしています…。

お次は千坂アナウンサーです!
どのようなタイプでしょうか?^^

伊藤 瞳

2022/09/29

堤さん(笑)!
酒豪とは言えないですが、比較的お酒は楽しめる派の伊藤です(*^^*)

お酒の中で一番好きなのは、ウイスキーです。
仙台での一人暮らしでもたまに晩酌して楽しんでいます。
特に心躍るのは、一か月に一度の美容院の帰り。
帰り道にあるお店のフライドポテトをテイクアウトして
ハイボールと一緒に味わうこと。
合わないわけがなく、あの時間は至福ですね~(*´ω`*)

実家では、
夜に鉄板で肉や海鮮を焼いて、ハイボールと一緒に楽しむのが定番コース。
父おすすめのウイスキーで、母に作ってもらうハイボールは最高です。
飲みながら、家族でテレビ番組のクイズ対決をするお楽しみも(笑)

会社の人とは、コロナ禍入社によりお酒を飲んだことはほぼありません。
アナウンス部では、お酒好きな方も多いとの話ですから、
ご一緒できる、その日を心待ちにしています(笑)!!

写真で持っているのは、お酒ではなく、
先月のアクセントのコーナーでご紹介したスムージーです。
こちらは、果物の甘味に幸せを感じました♪

明日は、このテーマにはうってつけの下山アナウンサーです(*^^*)

堤 勇高

2022/09/28

20代も後半になり、これまで苦手だった種類のお酒をだんだんと飲めるようになっています。大人の階段を上っています。

そんな中いまだに苦手意識があるのが赤ワインです。
あの口に残る渋みがどうにも……。

超が付くほどの高級品を一度飲んでみれば、美味しさが分かるものなのか?
しかし高級品にチャレンジする勇気もなく、なかなか苦手意識を払しょくできずにいます。

苦手ならば別に飲まなくてもいいじゃないかという話ではありますが、ロックグラスでウイスキーを飲む人にシブいカッコよさを感じるように、オシャレなおつまみとともに赤ワインを嗜む人にエレガントなカッコよさを感じるのです。
一言で片づけるなら憧れですね。

日本酒を飲めるようになったのは宮城に来たことがきっかけ、ウイスキーが飲めるようになったのはコロナの流行でしばらくお酒を飲んでいなかったのが(多分)きっかけでした。

何かきっかけがあればきっと赤ワインも好きになるはず。
いまは焦らずにそのきっかけが来るのを待ちます。

写真はお酒のものを……と探したのですが、家飲みばかリだとお酒の写真って全然撮らないんですね。
遡って遡って、大学時代の写真です。
唯一赤ワインが写っている写真でした。
友人と出かけた先で試飲ができると聞いて、赤にチャレンジしたときのものだと思います。
この時は「きっかけ」にはならなかったみたいです。

次は「実は酒豪⁉」と噂の伊藤アナウンサーです。

寺田 早輪子

2022/09/27

この話題を私に振るなんて…(^^)
何時間でも話し続けますけれど、いいですか??
…というくらい、私はお酒が好きです。

中でも日本酒が大好き。
10年前、自分の披露宴の乾杯のお酒にも、宮城県内の酒蔵が造るスパークリングの日本酒をチョイスしたほど。全国各地から出席してくださった方々が「宮城のお酒」を美味しいと喜んでくださり、本当に誇らしかったです。

そんな私も、20代の頃に比べると、それほど量は飲めなくなり(悲しい…)、
すぐに酔ってしまうようになりました(悔しい…!)。

そんな私ですが、家族でイケる口なのは実は私だけ…。
夫は飲まずに過ごせるタイプで、母は全く飲めず…。
父もお酒を飲んでいる姿はあまり記憶にありません。
コロナ禍で、飲み会もほぼ皆無。
最近は家で一人、手酌でたしなんでいます。

いかにも寂しそうな光景が浮かぶかと思いますが…、
息子の表情やおしゃべりを聞きながら飲むお酒も、また良いものです。
クイズ好きの息子は酔っている私に、容赦なく、結構難しい問題を出してくるのですが、
全く答えられず…。
「ちゃんと真面目に!」と息子にイライラされながら、私はニコニコ。そんなやりとりもまた楽しい今日この頃です。

アナ・ログ、続いては、堤アナウンサーです。

金澤 聡

2022/09/26

巷間、若い人から広がっているお酒を飲まない生活スタイル、
『ソーバーキュリアス』なるものが関心を高めているそうです。
「ソーバーキュリアス」は英語のSober(しらふ)とCurious(ふりをする)を掛け合わせた造語らしく、
病気や体質とは関係なく、あえてお酒を飲まないというライフスタイルで、
「断酒」や「禁酒」の概念とは違うようです。

となると、私は「ソーバーキュリアス」ではないようです。
私は「キャントドリンク(can’t drink)」です。
そもそもお酒が飲めません。体質に合わないのです。
若いときは、外見で判断されるのか、
「飲めそう~」とよく言われ、お酒をそれはそれは勧められました。
当時は諸先輩方のご厚意に、何と言ってお断りしたらよいか苦慮しました。
結局断れず飲んで失敗することが多々ありました…。
今は「ソーバーキュリアス」という言葉が流布するくらい、
多様性の時代なのだと改めて感じています。

私は、お酒は飲めませんが、甘いものは大好きです。
後輩のデスクの上に置いてあった
写真のまんじゅうが気になってしょうがありません。
しかも、仙台育英の甲子園初優勝を祝う
「白河の関越え記念」まんじゅうではありませんか。

後輩に一個ちょうだい!というのも何とも言いづらいし、
しょっちゅう甘いもの食べるのも健康的にどうかと思うし、
ここは、「ディスライクキュリアス」的な感じで控えておくことにします。
Dislike(嫌いな)Curious(ふりをする)なイケてるスタイルです。

あー食べたい。


次は寺田アナウンサーです。

高橋 咲良

2022/09/22

牧さんとは逆で、お酒を飲んでどれだけ酔っぱらっていても、顔には出ない、全く赤くならないタイプの高橋です(・ω・)
ただ、酔っぱらっていることを分かってもらいにくいので、これはこれで困るなぁということもあります…(笑)

せっかくお酒を飲むなら、誰かと一緒に楽しみたい!という思いがあり、自宅や店で、一人しっぽり飲む…という、大人なお酒のたしなみ方はまだ出来ていません(笑)
コロナ禍で飲み会へ行くことが無くなり、お酒を飲む機会といえば、オンライン飲み会、もしくは帰省した時に家族と、という感じになりました。

お酒好きの父は、帰省するたび、ここぞとばかりに色々なお酒をあけてくれます(笑)
健康のために飲みすぎは良くないですが、母曰く、私や妹がいると1本あけるにも、一人当たりの飲む量が少なくなるので、助かるみたいです(笑)
お酒を飲んで調子が良くなっている父に、ちゃんとお水も飲んで!なんて言いながら、楽しく飲んでいます。

自宅では、あまりお酒を飲まない私ですが、唯一家にストックしているワインがあります!山形県上山市にあるワイナリーがつくっている、白ワインです。ラベルには「極甘口」と書いてあって、その言葉通り、とってもまろやかで、まるでハチミツのように甘いワイン。個人的に「あまうまワイン」と呼んでいます(笑)ボトルも細長くて、ラベルも可愛らしくてお気に入りです。こういった自分のお気に入りのお酒を、少しずつ増やしていきたいものです。

☆写真☆
先日のイット!で放送しましたが、女川町出身の絵本作家・神田瑞季さんの個展を取材しまして、作品に込められた思いなどを伺いました。写真の絵は、今回の個展のメイン作品。瑞季さんの作品は、見ている人の心を明るくしてくれるようなカラフルな色使いが印象的ですが、今回は青を基調とした落ち着いていて幻想的な作品です♩2人で持っている鳥も、瑞季さんの作品。まるで絵から飛び出してきたような感じがしませんか?

続いては、金澤アナウンサーです。

牧 広大

2022/09/21

きょうから新しいお題「お酒の話」です。
私自身は缶ビール一缶で真っ赤になるので、あまりお酒は体質的に得意なほうではありません。
ただ、飲むことは好きです。家で飲むこともあります。外食の時も、基本飲みます。
ビールばかりで、海外のビールやクラフトビールも好きです。ただ飲んでもせいぜい2杯。最初のビール1杯飲めば十分です。
空きっ腹で行くと、二口ぐらい飲んだら火照ってきます。なので、以前は飲み会の際に、少しお腹に物を入れてから参加するようにしていました。牛丼一杯食べてから参加したことも、一度ではありません。

そんなことを続けていると、不思議なことに満腹時のほうが、お酒を美味しく感じるようになりました。笑
身体へ吸収されるスピードも遅くなるからなのか、飲める体力も全然違います。
居酒屋ではお通しが出てきますがおにぎりのほうが私は嬉しいです。
(そんなお店はなかなかないですが…笑)

飲み会の時など、お酒が強い人を羨ましく感じるときもありますが、お酒が弱いと、ありがたいことに出費が少ない!その分別のところにお金をかけられるのは嬉しいです。
(基本ペットたちにその分は回されていますが…笑)

写真は以前行った焼き鳥屋さんでコースの最初に出てきた鶏肉のお寿司。
いきなり米!ありがたい!!笑

続いては高橋アナです。