アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

雨の日のお供

2017/06/20
我が家に先月やってきた小さな魚くん。
いただいたシロウオのパックに紛れ込んでいて、シロウオは死んでいるのに、たくましく生き残っていました。
体長は3センチくらい。色が違うのでシロウオではないと思われますが、正体は不明です。
小2の次男が、かわいいかわいいと喜んだこともあり、育てていくことになりました。
水槽は簡易なものですが、餌は、妻がペットショップで相談して、熱帯魚用のものを買ってきました。

その様子を確認することが、我が家の日課になっていましたが、先日、とうとう死んでしまいました。
前の日から様子がおかしく、仰向けで動かなくなったかと思うと、急に泳いだりを繰り返し、みんなで心配していましたが、やはり限界が来たようです。
妻と次男と三人で、土に還し、命のはかなさを改めて感じましたが、自然の中にいたらもっと生きていたのか、という考えも頭をよぎり、どこか不憫にも思います。
ただ、短い間でしたが、健気に生きる様子は、私たちの癒しでもありました。


さて、雨の日のお供。

先日、雨の日の通勤途中、歩道を歩いていたら、猛スピードのトラックが、轍の水をバシャーーーーーッとはねあげ、右半身にもろにかぶってしまったことがありました。もちろん傘はさしていましたので頭はぬれませんでしたが、服はかなりのびしょ濡れ。
これから仕事というのに、なんてことをしてくれるんだ!謝れ!とトラックを追いかけたいくらい腹が立ちましたが、その時来ていた服が、たまたま、いわゆる「ドライ」素材のもので、歩いているうちにあっという間に乾いてしまいました。
これは助かりました。
かぶった雨水が乾くのとともに、トラックに対する怒りも収まり、不快感もなく過ごすことが出来ました。
雨の日のお供はこれですね。
しかし、そうは言っても、あの乱暴な運転は、思い出すにつけ、やはり頭にきますね。文字通り「傍若無人」。傍らに人無きがごとし、ですよ。


今回のお題はこれでおしまい。明日からはお題を変えて、寺田アナウンサーからです。

雨の日のお供

2017/06/19
今年ついに手に入れました。
「レインシューズ」!
私の雨の日のお供はこれです。

大学1年生のころから、あったらいいな~と思いつつ、買っていなかったのですが、ついに今年、買ってみました(^_^)
ほんとに快適です。今までは雨が降ると、ああ~靴が汚れる~と思いつつ、嫌々外へでていましたが、そんなことを気にする必要ももうありません♪

ここで「レインシューズ」から「靴」の話になりますが、歩きやすくてデザインも素敵なヒールの靴に出会えることって中々少ない、、、
試着したときは丁度良くても、長時間履いてると足が痛くなったり、脱げてきたり、、、それで履かなくなった靴は数知れず、、、
ですからぴったりのヒール靴との出会いは特別です!
ちゃんとお手入れして長く履きたいなぁと思い、エナメル用のクリームだとか、スエード用の防水スプレーだとかを買って、はじめはお手入れを頑張るんですけど、これが中々続かないんですよね、、、(^_^)頑張ります(^_^)

写真は、先日久しぶりに大学時代の友人に会えたときのものです!誕生日祝いと近況報告をしあったのですが、みんな変わっていなくて何だか安心しました。

続いては佐藤アナウンサーです。

雨の日のお供

2017/06/16
雨の日は、積読(つんどく)しまくっている本を読み漁りたいです。
読書で時間を過ごすことの至福感がたまりません。

普段から時間を有効に使って、読書の時間をもっと作ればいいのですが、最近は「時間はたくさんあるよ」と心の悪魔がささやきます…いけませんね。

天気に左右される読書、まさに、晴耕雨読です。

雨音を聞きながら、ページをめくる…
心落ち着く時間です。
積んでおいた本が崩れないかと不安を抱えていては意味がありませんけど。

もう一つ、雨の日に心が落ち着くひとときがあります。

鉢で飼っているメダカを見ている時間です。
ベランダで越冬して、いまも元気に泳いでいます。
生命力に感心しきりです。

メダカを覗き込んでいる自分を俯瞰で見た状況を想像すると恐らく私の姿からは、たぎる生命力は全く感じられないと思いますが…笑

雨の日は本とメダカをお供に、ゆったり過ごすのが快適です。

次は髙橋アナウンサーです。

雨の日のお供

2017/06/15
雨の日のお供は、
「ヘアオイル」です。

湿度が高い梅雨の時期は、髪の毛がうねったり、広がりやすくなってしまいますよね…。

学生の頃、美容院で、どうにか解決策はないものか聞いてみたところ、「ヘアオイルが良いよ!水と油は混ざらないでしょ?
だから、雨の日とか、湿気にも強いんだよ!」と言われ、「なるほどー!」と感心した私は、それ以来ずっと使っています。

朝家を出る前、ヘアセットをしたら、最後に、洗い流さないタイプのオイルトリートメントを、髪全体にほどよくなじませる…

雨風強く荒れた天気の日以外は(笑)
比較的、おさまりがよく、一日を過ごせるなぁと感じています!

☆写真☆
今月はじめに、仙台サンプラザホールで行われた、HISHAMOさんのライブに行ってきました。
SHISHAMOさんの曲は、気分が上がったり、元気をもらえる曲が多いので、好きです♪
気分が沈みがちな梅雨の時期は、さらに聴く機会が増えそうです♪

お次は、金澤アナです!

雨の日のお供

2017/06/13
子供の頃から憧れているのは、「さらさらストレートヘア」。

そう。私は、くせ毛。

だから、雨の日は困ります。

ストレートヘアアイロンを念入りにあてても、雨が降ったり、湿度の高い日は、朝、家を出て、会社に着くころには、髪型はソフトウェーブに…(;▽;)

そんな私にとって、雨の日に特に手放せないのは、最近買った「強力なストレートヘアアイロン」。
家に1つ、会社に1つ、旅行用に小型のをもう一つ。全部で3つ!!

これでも、今年の梅雨も乗り切るぞー!

☆写真は…、長町で見つけたかわいいマンホールの蓋。乗りもの大好きな息子、大喜び!

アナ・ログ。続いては、雨の日もさわやかスマイルの牧さんです。

雨の日のお供

2017/06/12
6月に入りました。
ここ数年の6月というのはちょっと寂しくなります。
あれこれ自由に作戦を考え込むこともなく熱い瞬間にしばらく出会えない…

高ぶる気持ちは何にぶつければいいのか…

次のシーズンを待ちこがれています。
『バスケットボール』の話です!

2013年からプロバスケットボールの取材に多く携わらせていただいたことから、バスケが大好きになりました!(ちなみに中学時代はバスケ部でした)

先月にBリーグ初年度のシーズンが終わりました。
栃木ブレックスが日本一に輝いた一方、仙台89ERSは残念ながらB2(2部)降格となってしまいさらには秋田ノーザンハピネッツもB2降格…
東北のチームがB1(1部)から姿を消してしまいました。
悔しい…!
来シーズン這い上がっていくチームを心から応援しています。

Bリーグのスタートはバスケ界にとって大きな変化でした。
私の周りにもバスケットボールに関心を持ってくれる人が増えた気がして、なんだかうれしい1シーズンでしたね。

バスケは屋内スポーツなので雨の日でももちろん試合が行われます!
予定が立てやすいのでオススメです。
観ていても濡れないしね!そして楽しいですよ!
そう考えると梅雨の時期となる6月にプロバスケットボールの試合がないというのはちょっと残念!
次のシーズンは9月ごろから始まります。首を長くして待ちましょう!

バスケがないとなると梅雨の時期のおでかけは何がいいでしょうかね。
屋外の予定ならば晴れてくれるといい…

雨の日のお供に「自称・晴れ男 下山由城」いかがですか?(笑)

次は寺田アナウンサーです!

雨の日のお供

2017/06/09
雨の日のお供に、素敵な傘を買ったのですが気が付いたら錆びていました。
そういえば、傘を干したことがなかったと反省した瞬間でした。
これまでは、親がやっていたのだなと、いい年をしてしみじみ感じました。

さて、他にお供はないかと考えてみましたが、あまりないことに気が付きました。
雨の日も、晴れの日も、生活はあまり変わりません。
自転車に乗らないくらいでしょうか。

天気に左右されるはずの洗濯物も、数年前に、突然のゲリラ豪雨で何度か濡らしてからは外に干す…ということもすっかり諦めてしまいました。
なので、気持ちのいい晴れの日も部屋干し。
我が家の一室は、完全に物干し部屋として使われています。
「あの部屋さえ、機能的に使えたら」と思うのですが、当分はあのままでしょう。

写真は、取材先の南三陸町戸倉。
先日、志津川湾で船に乗りました。
小雨が降っていましたが、だれも雨具は使わず。
まぁ、ちょっとした雨にひるんでいるようでは取材する日もありませんしね(笑)。

よく言えば、年々たくましくなっているなと感じます。
次は、下山君です。