アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

春爛漫

2013/05/02
暖かくなりました。我が家では、練習の日々です。
5歳の長男の自転車挑戦の春です。
補助輪なしの自転車です。

これまでは、ペダルがなくて足でこぐ補助輪なしの自転車に乗っていました。
今年の春は、本格的な補助輪なしのペダルでこぐ自転車の練習です。

息子は行動範囲が広がることに胸躍らせて練習に励んでいます。
「自転車乗れるようになったら、新潟のじいじの家に行ける?」と聞いてくるなど、
子供の想像力は無限です。
練習に飽きさせないように『ああ、そうだね…』と相槌を打ちながら
公園でハンドルを握らせています。

ふと思ったことがあります。
私はいつ自転車に乗れるようになったのだろうか。
誰が教えてくれたのか。人間の記憶はあいまいだなぁなんて思っていると
子供が転びそうになっています。
こうやって失敗を繰り返しながら、コツを覚えていくんだろうなぁ、
なんて考えていると子供が転びそうになっています。

とにかく、暖かい春爛漫から初夏までには、乗れるようになっていたらうれしいなぁ、

なんて考えながら練習してはダメですね(笑)

次回は、稲垣アナウンサーです。

春爛漫

2013/05/01
先日、春風亭昇太さんの独演会で「花見の仇討ち」を聴き、一足先に春を感じましたが、
通勤路に、結構桜の名所や隠れた名所を通過するもので、そんなことで春爛漫を楽しんでいます。

山の方から市街地へ
市街地から山の方へ
咲き具合からも季節感があるもので・・・・・・誠に結構なもんで・・・・・・

満開の西公園に行ってみました。
ここは、昔の方が風情があったといいましょうか、
地下鉄建設のため、桜を伐採したり、移植したりと
そんな影響でしょうね。
しかし、花見というより人見でした。
中には、松の下でお弁当を広げている人達も・・・・
そんな混みようでした。

公園内では、春の植木市が開催されており、そちらにも・・・・・
お安い、お値打ち品を探して値切って!いや値切れませんが、購入!!!
早速、鉢植えに。

ちょっとした春爛漫でした。

あすは、金澤アナウンサーの春便りです。

春爛漫

2013/04/30
まさに、今「春爛漫」!!!ですね☆

去年の桜シーズンは、一目千本桜と白石城の桜をみに行きました。
今年は、西公園でお花見をしましたよ♪ 
開花してから4日後だったので、桜はまだ5分咲きほどでしたが、公園は花見客で大賑わいでした!
北東北では、ゴールデンウィーク頃まで桜が楽しめるところもありますから、今年も少し遠くまで足をのばしてみたいです☆

さて、私の家のベランダも、「春爛漫」!!!
冬の間に植えていたチューリップが、4月に入ってからどんどん大きくなって、一週間ほど前に花が咲きました♪

今年は、ベランダを緑でいっぱいにしたいと考えています。
野菜を育てている鉢がいくつかある・・・ではなくて、ベランダ全部緑~!!!!にしたいのです! 

この間、ジュニア野菜ソムリエの試験にも合格したので、今年はより力を入れて野菜を育てたいと思っています☆
ジュニア野菜ソムリエは、入社する前に授業を受けていたのですが、なかなか試験の日程が休みと合わず、1年経ってから受けました。
試験を受ける以外にも、野菜を使ったレシピのレポートを8品提出しました。
にんじんを使ったレシピでは、にんじんに多く含まれるカロチンは、油と一緒にとると吸収力が高まるので、炒めるレシピを考えたり…どう調理したら野菜の良さを活かせるかを考えて作成しました☆

野菜の知識はまだ少ししかありませんが、勉強を始めてからは、スーパーに行くのも楽しくなりました♪
近いうちに、ガーデニング専門店に行く予定なので、何の野菜の苗&種を買おうか今から楽しみです☆

「春爛漫」お次は浅見アナウンサーです☆ 

春爛漫

2013/04/25
4月も、残りあと5日。
新生活に慣れることで精一杯だった方も、あと少しで一休みできますね。
もうすぐ、ゴールデンウィークです。

心地よい風を感じながら外を歩ける今の時期、ついついお散歩したくなります。
遠回りになっても、ちょっと足を延ばしてお散歩気分。
時間があるときは、公園に寄り道したり・・・。
色とりどりのお花が咲いているのを見ると、明るく幸せな気持ちになります。

このお花が好き!というこだわりは特にないのですが、
お花全般が好きなので・・・

気づいたら、自分の部屋にもお花がたくさん・・・!

お花がモチーフのグッズや洋服も、ついつい選んでしまいます・・・
なので、
私の部屋は1年中、”春爛漫”ですよ!
なんて、それはちょっと大げさですかね(笑)

写真では、そんな私の部屋にあるお気に入りのお花グッズです!

生花を飾るのが理想ですが、枯れることのないお花たちのほうが一人暮らしにはお手入れがしやすいので。(笑)

明日は、柳沢アナウンサーの登場です!

春爛漫

2013/04/23
「平成25年度 杜の都親善大使」を選ぶオーディションの審査員を務めてきました!
応募者が上がったステージの上は、まさに「笑顔の春爛漫」!
「仙台・宮城の観光PRは、ぜひ、私が!!」と、みなさん、笑顔で、懸命のアピールをされていました。

応募者には「自己PR、仙台の観光PRを、1分間で!」という課題が出たのですが、物おじせず、満点の笑顔でお話しされる方に、審査員の私の方が圧倒されてしまいました!

そんなみなさんの様子を見て思い出したのは、自分のアナウンサー入社試験。
入社試験で全国の放送局を行脚していた大学3~4年のあの頃、私も、毎日、「他の人にはない自分の魅力って何だろう…?」「どうしたら、面接官に私の情熱が伝わるのだろう!?」と悩み抜いていました。

今回、杜の都親善大使には3人が選ばれました!!
5月の青葉まつりでのデビューが決まっているということで、彼女たちの笑顔にまた会えるのが、本当に楽しみです。

ただ、今回、残念ながらご縁がなかった方々も、杜の都親善大使のオーディションを受けるにあたって、きっと、かつての私のように、「自分の長所って…」「他の人にはない魅力って…」と考える『自分と向き合う時間』を持てたはずです。こういう時間…、意外と日々忙しくしていると、持てないんですよね…。

でもみなさんは、それができた!!
このことは、絶対、これからどんな道に進んでも大きな『宝』になると思います。

自分を見つめなおす時間で見えたこと、そして、大勢の前で、自分の声で自己PRできたことを誇りに、
また、新たな挑戦をつづけてほしいと思います。

アナ・ログ、次回は…、デスクが斜め向かいの木下瑠音アナウンサーです!!




春爛漫

2013/04/22
昨日は季節はずれの雪。
春爛漫が一転、冬景色となりました。
とはいえ、今月に入ってからは、本当にあたたかくなったなと感じる日が多くなりました。
我が家の鯉のぼりもそんな陽気に誘われ、気持ち良さそうに泳いでいます。(★写真★)

さて私事ですが、今日からまたアナウンサーとして職場復帰いたしました。
育児休暇をいただいていたこの1年間は、2人の子供のために時間を存分に使う事ができ、貴重な1年でした。
今日からは、また仕事に育児にファイトです!
皆様、よろしくお願いいたします。

今日から新生活、でも我が家の息子達は、一足先に新生活をスタートさせています。
次男は保育園、長男は幼稚園に入園しました。
しかし、こちらはなかなか春爛漫という感じのスタートではありませんでした。

4月の始まりと同時に、慣らし保育たるものが始まった次男。
最初の1週間は順調に進んでいたのですが、翌週から発熱、咳、鼻水と1週間まるまる保育園をお休み、ぬくぬくと育ってきた彼にとっては、厳しい洗礼を受けることになりました。
入園して3週間が過ぎた今は、保育園にも慣れてきたようで、給食もおやつもモリモリ食べています。

一方の長男も、オリエンテーション、入園式までは順調に進んでいたのですが、入園式直後から咳に発熱にと、次男と同じ症状でダウン。
兄弟、そんなところで似なくても言いたいところですが、仕方ありませんね。
でもそこは長男なりの気合いで風邪を吹き飛ばし、お休みすることなく頑張って幼稚園に通っています。

母親になって3年。
2人の子供を育てる責任は大きいと改めて感じています。
楽しい事もたくさんある一方で、悩むこと、イライラすること、落ち込むこともたくさん。
頼りない母親ですが、こうしてそれぞれが入園という節目を迎えられ、今はホッと一安心です。

そして今日からは、私自身の新生活が始まります。
不安もありますが、慣れない環境の中で精一杯頑張っている息子達を見習って、春爛漫の陽気に助けてもらいながら、頑張りたいと思います。

明日は、同じく息子くんの保育園が今月から始まり、お互い励まし合っている寺っちです。

春爛漫

2013/04/19
写真は、6年前、2007年の4月の「アナ・ログ」(お題は「さくら」)に載せた桜です。
通勤路の桜で、とても好きだったのですが、今はもう見られません。この写真の翌年だったか翌々年だったかに、切られてしまったのです。
様々な事情があるのでしょうし、私のものでもないので、どうすることもできませんが、今でも春になるたび、残念だという思いになります。

ところで、最近、春を感じた出来事がありました。

ひとつは、偶然見かけた保育園(?)のお散歩。
お散歩自体は、一年中するのでしょうが、4月になって初めて通い始めた子もいるのでしょう。小さくてなんとも頼りない子が何人も、一列になって横断歩道を渡っていました。
よく見ると、列から外れないように、長い一本の紐を全員で持っています。一番前と一番後ろが先生。まるで「カルガモ一家」です。
春の陽射しの中、実に微笑ましい光景でした。

もうひとつは、帰宅時に乗ったバスが新車だったこと。
新年度だから、というのではないのかもしれませんが、勝手に「新年度だなあ」と気持ちよくなりました。
なんとなく運転席に近づいてみて、メーターを覗くと、走行距離も1000キロちょっと。間違いなく新車です。
そして、驚いたのが、オートマチック車だったこと。珍しいですよね?そうでもないですか?少なくとも私がいつも乗るこのバス会社の車両では初めてでした。
ついつい、幼いころのように、運転の様子を、運転席後ろでじーっと見てしまいました。
でも、バスの特大のハンドルと、ギアの長いレバー、運転士さんの余裕のギアチェンジに憧れていた自分からすると、ちょっとオートマは味気ないような気も・・・

どうも「春爛漫」ではなくなってきてしまったので、このへんで。

続いては、産休育休から復帰する、林さんです。

春爛漫

2013/04/17
先月、中旬のこと
実家のある静岡に行ってみました。

ここ何年も正月くらいにしか、帰省していなかった私。
こんな時期に静岡に行くなんて何年ぶりでしょう…。

気候が穏やかな静岡。
春を求めに行ってきたのですが、
着いた日、なんと最高気温は28度。

『はっ?海外旅行ですか…。』

萩の月を抱え、裏地付きのコートを羽織った私を
初夏の陽気が迎えてくれました。

ありがたいような…
ちょっと、そこまでは求めていなかったような…。

まぁ、おかげ様で、散歩には最高の陽気。
歩きながら、寝てしまうかと思うくらい
あったかーい風が、終始吹いていました。

そうそう、仙台ではまだまだ見られなかったほぼ満開の桜も見ることができましたよ。

2度春を楽しむ、考えてみれば贅沢なことです。

さぁ、その仙台もいよいよ春本番。
春というだけで、気持ちも陽気になるので不思議なものです。

せっかくですから、お花見も楽しみましょうかね。
今週いっぱいは、見頃は続いてくれるかしら。



明日は、高谷アナです。
仙台の春、満喫出来ているかな?

春爛漫

2013/04/16
きょうからテーマは“春爛漫”です。

おととい約10年ぶりに代々木公園を散歩しました。
出不精の私も、ぽかぽか陽気に誘われて、ついに外出。
普段、自転車移動の私。1時間以上も歩くなんて、数ヵ月ぶりです。
なぜ代々木公園かと言えば、美容院帰りに気まぐれで寄った程度。特に理由はありません。
気まぐれ程度でないと普段、散歩なんてしません。

代々木公園の入り口では、ワンちゃんのためのイベントが開かれていました。
設置されているステージでは、各家庭のワンコ自慢大会。
その脇では、写真コーナー。ワンちゃんとのご自慢のワンショットを撮るべく長蛇の列。
「ドッグラン」というのも初めてみました。
ペットに関して全く無知、というか何となく苦手だった私。。
ほのぼの感に浸りました。
自分の意外な面を発見。意外とペットは苦手ではないかも。
近寄ってきたワンちゃんの頭をナデナデしたくなりました。
しかし、対応の仕方が分からず硬直。
次は、勇気を持ってナデナデしてみよう。

公園の奥に入ると、子どもから大人まで沢山の人、人、人。
ボール遊びをしたり、フリスビーをしたり、お酒を飲んだり。
人がいっぱいながら、長閑な風景と感じてしまう私。人混みが好きなのです。
そして、こう見えても子どもは大好き。
「子どもと一緒に追いかけっこしたい」という思いに駆られながら、公園をゆっくり一周。
全力疾走している子どもは、見ているだけでも爽快です。
よし!将来は毎週末、自分の息子、娘達と一緒に公園を走りまわろう!
昼頃には手作りのお弁当を食べて…。
あ、その前に結婚しなくては。。当分無理だな。
春爛漫の公園で、そんなこと考えている男は、それほど多くはないでしょう。

とにかく、今年は散歩を沢山します。
「まずは仙台で花見をしなくては!」
平野気象予報士に「見頃はいつ?」と聞きました。
「今でしょ!」。。とは答えませんでしたが、「もう満開になっている」との返事。
これは急がねば。
思い立ったら吉日、明日散歩します。もちろん一人で。
平日だろうから人出は少ないだろうな。
仙台市内の公園で私を見かけたら、是非声をかけて下さい。

次は梅島さんです。