アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

2013 夏の総決算

2013/09/11
息子がやっと靴を履きました!
履いてくれました!

家の中は裸足で歩いていたのですが、靴を履くのを嫌がり、外では自分で歩いての散歩はできていませんでした。
靴を履かせようとすると、断固拒否!泣いて泣いて嫌がっていたのです。

しかし、その日は突然にやってきました。
私が休みの日。「お外で、あんよしてみよーねー」と言いながら、靴をそっと履かしてみたところ、何の抵抗もなく、スっと履いてくれたのです!

そのまま、近くのコンビニへ。
何も買うものはなかったのですが、行くところもなかったもので…(^^;)

「キャー!」と喜びながら歩く息子の手をとって、栄養ドリンクを1本買って、帰りました。

1歳5カ月。息子と手に手をとって散歩できる日がこんなに早く来るとは。
この日は「この夏、一番うれしい日」になりました。

震災発生から今日で2年6カ月。
何気ない日常の、何気ない家族との一瞬一瞬を、大切に。
今日も、こうして家族といられることに感謝しながら、歩いていきたいと、改めて思います。

☆写真は…、気仙沼港の「出船式」。震災で、津波と直後の火災に見舞われた港でしたが、
この日はたくさんの漁船、大漁旗、見送る家族でとても賑やかな風景に。心から嬉しい景色でした!

アナ・ログ、次回は…、木下アナウンサーです!!

2013 夏の総決算

2013/09/06
今年の夏は、アクティブに過ごすことができました☆
その分、日焼けもしましたよ~(泣)

日々の取材で少しずつ焼けてきて、
ふと鏡をみると、首の色が全然違う~!!!!なんてことに(泣)
足の甲も、パンプスから出ている部分がくっきり焼けていました!(笑)
日焼け止めはもちろんたっぷり塗っているんですけどね~。。

どんなアクティブな夏を過ごしたかというと、今年はカヌーに初めて挑戦したのです♪
8月中旬、福島に1泊2日で行ってきたのですが、猪苗代湖で、カヌーに乗って、2時間半周遊しました!2時間以上漕いでいると、腕がぷるぷるしてきたので、
絶対筋肉痛になるな~(泣)と思ったのですが、全くなりませんでした!
カヌー上手く漕げたし、筋肉痛にならないし、自分、なかなかやるじゃないかと思いましたね(笑)

他には、蔵王の御釜に行ったり、秋田県大曲の花火を初めて見に行ったりと、
夏の間にいろんな場所にいくことができました☆

写真は、福島県の五色沼の前で撮ったものです☆
帽子と、ワンピースでリゾート感満載(笑)

次は高谷ちゃんです!
初めて仙台で過ごす夏、どうでしたか~?

2013 夏の総決算

2013/09/04
野球とは、つくづくよく考えられたスポーツだと思う。
なかには、『人生そのものだ』と言う人もいる。

イチロー選手が異国の地で偉業を成し遂げた夏。
4000本の裏には、8000本の悔しさがあるという。
野球の神に愛されるような相当な努力が生んだものだと想像できる。
神業である。

杜の都のエースも前人未到、『神の領域』ともいえる記録を創った。
この夏は、悲願の優勝という高みを目指して若鷲たちがパ・リーグの空を雄々しく飛んでいる。
破竹の勢いで邁進しているチームも、優勝はリーグ終盤にならないと決まらないという。
ペナントレースはマラソンによく例えられるが、この9月が42.195kmの半分くらいか…。
1戦1戦最後まで闘志を消さず130試合を戦い続け、残りの10試合で優勝が決まる。
やはり、野球は人生そのもの。

今年の秋は、きっと楽天が教えてくれるだろう。
明けない夜はないんだと。
球界再編から生まれた弱小球団が、ようやくまぶしく光輝くチームになることを。
さあ、夏を全力で戦った男たちが、もうじき実りの秋を迎える。
歓喜のその時何を思うだろうか。
やはり、『人生そのもの』か…。

次は、小口さんです。

2013 夏の総決算

2013/09/03
写真は、私の手帳の裏表紙です。
はさんである紙きれの文字、「おくたうとさ」ではありません。
横書きですが、なぜか、戦前のように、右から読んで、「さとうたくお」です。
実はこれ、この夏、次男が、生まれて初めて書いてくれた、私の名前なのです。
こうして手帳にはさんで、いつも持ち歩き、見るたびに、心をなごませています。

7月で4歳になった次男は、この夏、文字の読み書きに、かなり関心が強くなってきました。

一番よく書いているのは、自分の名前。
その次は、ママの名前。
同じくらい多いのが、お姉ちゃん(長女)の名前。

お兄ちゃん(長男)とパパ(私)の名前は、なかなか書いてくれません。
もっと言えば、私の名前は、家族の中で一番最後に覚えたほどで(あ、もちろん「パパ」とは言ってくれていましたが(苦笑))、男に関心がないのか、なんなのか、上二人はこんなことはなかっただけに、父親としては、なんともトホホな気持ちです。(とは言っても、三番目ともなると、こちらも「まあそのうち」とのんびりしていますが。)
ともかく、そんな次男ですから、私の名前を書いてくれたこの紙きれは、私にとってこの夏一番の、いや一生の宝物と言ってもいいくらいです。

先日は、私に手紙を書いてくれました。これも宝物。

次男から思わぬ宝物をもらったこの夏でした。

追伸
昨日の浅見さんの「母校ネタ」。社内ではもはや夏の風物詩です。ちなみに、私の本当の母校は、昭和55年に、都立としては初めて甲子園に出場。進学校だったため大いに話題となり、初戦で敗れましたが、当時小学生だった私にも鮮烈な記憶として頭に残っています。それ以降は甲子園に行けていませんけどね。

明日は、金澤アナウンサーです。

2013 夏の総決算

2013/09/02
夏の甲子園の総決算といきましょうか。
ことしは95回大会でした。
ことしは、どの地域でも、どの学校でも、甲子園で優勝する可能性をみせてくれた大会でもあったような気がします。
地域差、学校差がなくなったというか、確実に縮まったことを感じさせてくれました。

特に東北勢は、史上初めての5校が初戦を突破し、24年ぶりに2校がベスト4入りしました。
日大山形・花巻東は惜しくも決勝進出を逃しましたが、東北勢同士の決勝対決が夢ではなくなりました。

甲子園のアルプススタンドには「ふるさとがある」と言われています。中継の応援メッセージもそんな故郷への思いを紹介していますね。

大会期間中、私はアナウンサーの皆さんの母校をそれぞれの出身地の代表校と位置付けています。(笑)

ではそれぞれのアナウンサーの母校!とその戦いぶりを紹介しましょう。すみませんが、全員は紹介しません。勿論、地元宮城勢の応援は第1ですが・・・・・

私の母校!修徳(東東京)と佐藤拓雄アナの母校!日大三は早々と敗退してしまいましたね。東京勢は強い年とそうじゃない年がありますね。

新人アナの2人、高谷アナの弘前学院聖愛は初出場でベスト16、いい戦いをみせてくれました。
木下アナの富山第一はベスト8入り、準々決勝の延岡学園戦では1点差負という接戦でした。
この2校は、本当にいい試合をしてくれました。

初出場の前橋育英が頂点に立ちました。
私流でいいますと、柳沢アナおめでとう!!!!
私だけでなく、社内から「おめでとうございます」の
雨・霰でしたね。 

一躍、時の人になった前橋育英の荒井監督ですが、お立ち台で「夢のようですね」
生徒との対話を重視し、
選手の日常生活を厳しく指導しているといいます。

東北勢にとっても、夢のような出来ごとが実現する日が遠くないでしょう。

2013 夏の総決算

2013/08/30
おやおや、冷夏か?と思った7月…
一転し、猛暑続きとなった8月。
今年は、気温の変化について行くのも一苦労でした。

そんな今年の夏を振り返ってみると超テレビっ子(!?)になった夏でした。
あっ、もちろん家事と育児やりながらですよ。

恥ずかしながら、テレビ局に入ったとたんテレビを見る時間が少なくなった私。特にバラエティとドラマは顕著でした。そんな私が、この夏は見まくり!ました。

高谷ちゃんと瑠音ちゃんのCMではありませんが、夏ドラマほぼ制覇です。

時間通りには無理なので、全部録画しては見ていますが
1日2日のディレーなので、世の中のドラマの話題にはついていけています!
悲しいことに、話す相手がいないのですが、そろそろ各ドラマ最終回に向け、熱くなってきています。
誰かと話したい(笑)。

それと、息子が動くものを見るのが好きなようで、サッカーに野球も共に観戦しております。
あとは、画面が艶やかなAKB48やきゃりーぱみゅぱみゅなど、三十路にして初めてまじまじと見ることになりました。

そうそう、深夜・明け方に見た27時間テレビに勇気づけられたのも今年が初めてかも知れません。
息子の世話をしながら、「みんな働いているんだ」と己を鼓舞したものです。

視聴習慣とはよく言ったもので、既に秋ドラマに興味を示す自分に自分が1番驚いています。
テレビってやっぱりいいですね。

次は、浅見アナウンサーです。

2013 夏の総決算

2013/08/28
この夏新たなスポーツを体験しました。
その名も“スポーツごみ拾い”。

1チーム5人以内で、燃えるゴミ、燃えないゴミ、ビンやペットボトルなどを分別しながらゴミを拾います。
それぞれの重量によって得点が決まりますが、最も高得点なのがタバコの吸い殻。
制限時間内に、決められた地域で多くのゴミを拾い、高得点を獲得したチームが優勝です。

毎月、全国各地で開催されていますが、私は8月のお台場での大会に参加しました。
前日に誘われての飛び入り参加でしたが、試合開始と共にチームは一致団結。
5人ひと固まりとなってゴミを拾いますが、全員汗だく。
勝負となると夢中でゴミ拾いを続けます。
ゴミの悪臭も何のその。
(数年前に捨てられたのであろうペットボトルの、中に入っていたカフェラテを廃棄した際には、さすがに鼻がもげるかと思いました。空のペットボトルは最後まで臭いままでした)

中には、藪の中のゴミを夢中で拾うあまり、眼鏡を落としたことに気付かず、視界不良のまま競技を続行した方もいました。
(試合後に探しに戻ったものの見つからず。もしかしたら、他のチームにゴミとして拾われてしまったのかもしれません)

最もゴミが多いのが自転車置き場や、バイクが駐輪されている場所。
それと藪の中を探ると沢山のゴミが見つかります。
ひどいのだとバーベーキューで余った肉の塊・数キロ分がそのまま放置されていたり。。
さらに喫煙所の近くには、灰皿があるにも関わらず投げ捨てられたままの吸い殻が散乱していました。
普段、注意を払っていませんが、色んな所にゴミがありました。
普通だったら「何故こんなにゴミが!」と怒りを覚えるところですが、この日は「ラッキー」とばかりにゴミを拾います。

お台場大会では1時間で制限時間終了。
私たちのチームは2位にダブルスコアの大差をつけて見事、優勝しました!
勝因は何と言っても、バーベキューの肉の塊と、喫煙所近くにあった吸い殻です。

お台場は綺麗になったし、自分達も爽やかな汗をかけたし!
“スポーツゴミ拾い”。ますます全国で広がりを見せてほしいと思います。

次は稲垣アナです。

2013 夏の総決算

2013/08/27
8月も残りあとわずか。
8月が終わると、なんだか夏が終わってしまうような気がします。今年は、梅雨明けも遅かったので夏がいつもより短かったなと感じてしまうのは私だけでしょうか。

今日からの新テーマは「2013 夏の総決算」。みなさんは2013年の夏、満喫されましたか?

私はというと、かき氷、そうめん、スイカ、水羊羹、冷やしラーメン、うなぎ、だだ茶豆…
夏らしい食べものは、だいたい制覇できたかな~

お祭りにも行きました!花火も、仕事(番組)をしながらではありましたが、見ることができました!
浴衣… お仕事で4着ほど着せていただきました!

動物園!
あらかしの取材で、初めて夏の動物園に行きました。
夜行性の動物が昼間は寝ている…のではなく、暑さをしのごうとに日陰入って、少々お疲れモード?の動物たちを見ると、それはそれでなんだかかわいくて。
暑さにやられているのは、人間だけではないんだな~と。
動物たちの、また違う一面を見られたような気がします!

プール!海!
今年は、行けませんでした…。これもまた、あらかしの取材で仙台ハイランドのプールに行ったのですが、いやぁ、夏空の下、本当に気持ちよさそうでした!私も入りたかった~

夏の暑さは得意ではありませんが、この時期にしか楽しめないものが多いのが、夏の魅力!それも、四季がある日本にいるからこそ、感じられること! 

あ、まだ冷やし中華を食べていなかった…。
秋が来る前に、もう少し夏を満喫します~

明日は、広瀬アナウンサーの登場です!