アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

私の暑さ対策

2017/08/24
夏の甲子園取材にいってきました。
仙台育英はベスト8入り!
3回戦(vs大阪桐蔭)の9回ウラ2アウトから見せた劇的なサヨナラ勝ちは特に興奮しましたね!
アルプスにいましたが、今まで経験したことないような響く大歓声でした。
仙台育英の皆さん、本当におつかれさまでした。

勝ち進んでくれたおかげで、大阪滞在も11日間と長丁場でした。
人生で初めての『ホテルで洗濯』も経験しました!
ここ数日の宮城県は夏にしてはかなり涼しかったようですが大阪は35℃前後と、とてもとても暑い日々でした。
毎日「あちぃ…」しか言ってなかった気がします。
甲子園球場で、タオルと水分は必要不可欠!
かちわり氷が人気な理由も球場にいればよくわかりましたね。
あると便利だなぁと思ったものはサングラス!
強力な日差しなので目を保護するべきだと感じました。
来年観に行こうという皆さん、どうぞご持参ください!
暑さ対策というより観戦対策ですが…(笑)

ところで20日に誕生日を迎え29歳になりました!
初めて仙台で誕生日になると思っていたら、大阪でした!(笑)

甲子園球場では取材中の同期のアナウンサーにもたくさん会うことができました。
実況や取材している姿、多くの刺激をもらいました。
心新たにまたここからがんばります。

さて次回からテーマは「休日の私」です。
みなさんどんな休日を過ごされているのでしょう?
稲垣アナウンサーからです。

私の暑さ対策

2017/08/23
8月に入ってから、すっきりしない天気が続いていますね、、、
夏らしい暑さや日差しが恋しいです。

クーラーや日傘や帽子といった暑さ対策も欠かせませんが、暑さを乗り切るには何よりもまず、体力が必要だと思うので、夏はいつもよりも意識して、食べるようにしています。
「食べる」ことが私の暑さ対策です!

夏バテで中々食欲がでない、なんて経験が今までない私。夏バテで痩せたというような事がないのは残念ですが、おかげで暑くても元気いっぱいです(笑)

特に夏が旬の食べ物、例えばスイカやキュウリといった食べ物は体を冷やしてくれると言いますし、よく食べています。

そんな夏野菜を使った、ふるさとの味、「山形のだし」はまさに夏にぴったりな食べ物ですね(*^_^*)
もうごはんやそうめんが止まらなくなります。これを食べると夏だなぁとしみじみ感じます。
今年も、夏の美味しいものをしっかり体にとりこんで、元気に暑さを乗り越えていきます!

写真は、すみません、お題に全く関係ないのですが、先日「サザエさん」になった時のものです、、、笑
自分の髪で、あの髪型が再現できたことに感動してしまいました!

続いては、高校野球の取材ですっかり日焼けして、とっても夏らしい下山アナウンサーです!

私の暑さ対策

2017/08/22
暑いときは、とにかく「プール」に入るに限ります!

真夏のような暑さとなった休みの日には、帰宅後に、息子と「プール」に入ります。
…と言っても、うちのプールは「お風呂」のことです。

シャワーを35℃設定にして、湯をためていない湯船に向かって高い位置から放水します。
その下で、湯船に座って、「修行~!」と笑いながら、35℃のシャワーを頭から浴びるのが、我が家の「プール」。

汗だくの息子の体も、あせもが出る前に洗えて、一石二鳥。
息子とは、これを、「おうちのプール」、略して「おうプー」と呼んでいます。
「今日は、おうプーする?」
暑い日の我が家の合言葉です。

☆写真は…、「みんなのニュース」、ある月曜日の顔ぶれ(^^)

アナ・ログ。続いては…、高橋咲良アナウンサーです!!

私の暑さ対策

2017/08/18
やっかいな体質です。
クーラーが苦手なのです。
たぶん、というか間違いなく冷え性です。
幼い時から外で遊ぶことが多く、部活動も外だったので
あまりクーラーの風に触れてこなかったのも苦手になった要因かもしれません。
ですから、暑さ対策には、扇風機、うちわ、冷たいシャワーを浴びるといった自然冷却(?)に頼っています。

夏は暑さ対策というよりクーラー対策をとっているかもしれません。鞄の中には羽織る上着を常備していますし、会社にはひざ掛けを置いています。

矛盾しているかもしれませんが、『夏に着込む』のが真夏の対策です。

カブトムシは日中土の中で過ごして、夜から早朝にかけて活動します。私も、クーラーの効いた日中は活動せず、クーラーいらずの夜中と早朝に働く、いわば 『カブトムシタイム』を導入すると効率が上がるのかもしれません(笑)

それは冗談ですが、いずれも体調管理には気を付けたいと思います。


次は牧アナウンサーです。

私の暑さ対策

2017/08/17
私の暑さ対策は、水風呂に近いかなりぬるめのお風呂に浸かることです。

好んで始めたわけではありませんが、息子がキンキンに冷えた水を頭からかぶるのがマイブームのようで、一緒にお風呂に入っているとあっという間に、プールのような風呂に変身します。

彼は好きでやっているのでいいのですが、水の方向性が定まっておらず、まともに私にかかってくると悲劇です。
不意に、大量の冷水が降ってくると心臓が止まるかと思いドキッとします。

でも、風呂上りもポカポカ感は皆無なので暑さ対策としては役立っています。
私のメリットとしてはこれくらいです。

あとは、エアコンをこまめに掃除すること。
明らかに、効きが違います。
子供の時は、エアコンなど全く使わずに生活していたのですが我慢できなくなったのか、暑さが変わってしまったのか…
今はエアコンなしでは暮らせません。

冷たい風呂に入って、暑くなったらエアコンをつける。
今年の私の暑さ対策は、こんな感じです。

写真は、息子と食べに行ったお店にて。
牡蠣を食べたのは、私だけですが。

明日は、金澤アナウンサーです。

私の暑さ対策

2017/08/15
梅雨明け後、「暑さ対策」が必要ないくらいの天気が続いていますね・・・

先日、「ともに」の取材で、今年再開した南三陸町の海水浴場「サンオーレそではま」を訪れました。
写真は、上が去年12月、下が今月。見事な復活です。
ただ、この日も、8月というのに肌寒いくらいの天気で、お客さんは少なめでした。
7年ぶりの開業というシーズンにこの悪天候・・・関係する方々が気の毒ですが、皆さん「天気ばかりはどうにもならない」と口をそろえていました。
それでも、長い目で見れば、海水浴場の復活は、地域にとっての福音です。猛暑で大混雑というシーズンもこれから必ずあるはずです。

さて、暑さの話ですが、私はお腹が冷えやすいので、アイスの類をあまり食べません。
特に冬には、ただ寒くなってしまうので、まず食べません。

そんな私がアイスを食べるのは、全身が沸騰しそうなくらい暑い、というとき。
例えば、会社から歩いて帰宅した夏の日。
例えば、夏の野球応援の後。
ビールももちろんいいのですが、アイスが体に効きます。
暑すぎて内臓まで温度が上がっていると感じるようなときに、体を内側からアイシングするという感覚ですね。
こういう時には、「アイスでお腹が冷える」と感じることは皆無です。
大げさですが、生き返る、というのはこういうことか、と思ったり。
クラッシュタイプのアイスや、アイスキャンデーなど、氷のものが一番です。

一方で、お腹が冷えやすい割に、足は熱を持つことが多く、これが非常に不快で苦しいのです。
こんな時は、文字通りのアイシング。コールドパックで足を一気に冷やしてなんとか復活します。
これは「暑さ対策」じゃなくて「熱さ対策」か。

ともかく、私の場合、体自体の熱を取るのが、暑さ・熱さを軽減することになっているようです。

次は、稲垣アナウンサー。

私の暑さ対策

2017/08/14
8月も中盤。
ちょうどお盆休み中という方が多いかと思います。
さて、今日からは新テーマ【私の暑さ対策】です。

今年の夏は、例年以上に
寝具やクッションなどの”ヒンヤリ”アイテムがたくさん販売されていているそうで、売れ行きも好調とのこと!!

私も今年、買い替えたものがあります。
紫外線遮蔽率&遮光率99.99%、遮熱対応の黒い日傘。

10年以上前から、夏になると、
日焼け対策として”黒”の日傘を差して、外出していたのですが…
長時間外を歩いていると、暑い( - _ - )
紫外線を吸収してくれる”黒”だからこそ、熱も吸収してしまって、傘自体が熱くなってしまうこともしばしば。

そこで見つけたのが、長時間差していても、
熱くも、暑くもならない日傘です。
改良されているな~と、使ってみてびっくりしました。

壊れない限り同じものを使い続けるのも良いですが、
どんどん品質改良されているので、
買い替えていかないといけませんね!

新しい最強の日傘、最近の私の相棒です。笑

写真は、夏らしいひまわり。
食事をしたホテルのロビーで見つけました♪
室内でも、元気に咲いていました!!


お次は佐藤アナウンサーです。