2014年ちょっと経って…改めまして今年の抱負! 2014/02/07 きょうは2月7日!! 明日はソチオリンピック開会式ということで、ついに明日開幕ですよ~~!!!新たに加わったフィギュアスケート団体戦、どうなっていくのか気になります!!そしてそして、あと一週間でバレンタインです~☆今年のバレンタインも平日。子供の頃から、毎年バレンタインは作ると決めているのですが、今年は仕事終わった後に作れるのか…うむむ。や~でも子供の頃から毎年チョコレートと葛藤してきた私にとって、バレンタインはスペシャルな日なのです(笑)小学生の頃から、友達と交換するのが楽しくて前日に頑張って作っていたのですが、台所をチョコレートで汚して、よく母に怒られていました。(笑)さて、今年の抱負を!!!スーパーニュースを担当して早くも1年が経とうとしています。去年は、忙しさに追われ、あっという間に月日が経ってしまったという感じ…。今年は、もう少し細かく目標を立てて、仕事を進めていきたいと思います。スーパーニュース担当になってから、あれもこれもできるようにならなきゃいけないし…と一杯一杯になってしまっているので、優先順位をつけてやっていきたいと思います。プライベートでは、今年は特に、お菓子作りに力を入れたいと思います☆★写真は最近作ったマンゴープリンとヨーグルトムースの2層仕立て!通っているケーキ教室で、あと数回通えば、上級クラスに行けるので頑張ります♪月曜日からは新しいテーマです。『如月に思うこと』をテーマに、高谷アナウンサーから始まります!
2014年ちょっと経って…改めまして今年の抱負! 梅島 三環子 2014/02/05 今年は、「健」!体も心も健やかに過ごせたらいいなと思います。健全なる精神は、健全なる身体に宿る。働くのも、遊ぶのも…全力投球できるのは、心身ともに健康であってこその話ですからね。オンもオフも、充実させていくべく努力しようと思うばかりです。とはいえ、年明けに早速、鼻と喉をやられました。心はともかく、いきなり身体の方をやられました。止まらない、鼻水と咳。風邪ではないようですが、時期が時期なので…周囲に敬遠されているようで寂しい限りでした。先日、前厄の厄払いもし、健やかに一年を過ごせるよう神様にもお願いしてきましたが果たして…!?写真は、ばっけみそ。春が近づいていることを教えてくれます。あすは稲垣くんです。ばっけみそとか、好きそうですね(笑)
2014年ちょっと経って…改めまして今年の抱負! 2014/02/04 もう2月に入ってしまいましたね。2月は、どとらかと言いますと、地味な月で、なんと言いましょうか? 受験生に気を遣いながら、少々おとなしくしていた方がいいのでは!と勝手に思うのであります。今年の抱負でしたね。最近はシンプルな大願!!!です。その壱「無事息災」平穏で健康なことが一番です。でも「一病息災」ぐらいの方のがかえって良いのかもしれません。その弐「急いては事を仕損じる」年取るとせっかちになって、あせってしまう、急いでしまうのですよ。急ぐ時ほど落ち着いて・・・・・でも「打てば響く」これもアナウンサーにとっては大事ですからね。その参「威あって猛からず」これは無理かな????以上。今年もあと11カ月、頑張ろう。あすは、梅島アナウンサーです。
2014年ちょっと経って…改めまして今年の抱負! 飯田 菜奈 2014/01/30 新年最初のロケで、スポーツ流鏑馬を体験してきました‥‥写真はその時に撮ったものです。2014年の抱負は、心身ともに健康で過ごすこと!去年も、一昨年も、なぜか一年の後半によく風邪を引いてしまうんですよね~。去年は、一か月に一回のペースで風邪を引いてしまっていた時期もありました(汗)今年こそは、同じことを繰り返さないように!ということで、一年の前半は、まず風邪を引かないような体力づくり?ができたらいいなと思っています。そして大事なのは、心の健康!気分を上げるためにも、部屋のカーテンを変えてみたり、照明をおしゃれにしてみようかな~と考えています。形から入るタイプではありませんが、5年も同じ部屋で一人暮らしをしていると、模様替えもしたくなります♪あとは‥、お酒について、勉強したい!ワインや日本酒について詳しくなれたら、もっと美味しく楽しくお酒が飲めるのではないかなと。先日、気仙沼に取材に行って出会ったのが『蒼天伝』という日本酒。すっきり爽やかな後味で、飲みやすいんですよ!杜氏の方にお話しを伺いながら、ついついクイッと…笑他にも、もっと本を読みたい!とか、英語の勉強したい!とか、映画もたくさんみたいな!とか、なぜでしょうね、、、今年に入ってから、大学生の時のようにやりたいことがたくさん出てきて…。ま、そういうハングリー精神を絶やさないように、2014年も、アクティブに過ごせたらと思います。何より、健康第一で。明日は、木下アナウンサーです。
2014年ちょっと経って…改めまして今年の抱負! 佐藤 拓雄 2014/01/28 去年の今頃、このアナ・ログに、今年の抱負(というより目標?)として「風邪などで休まない」、と書きましたが、それは達成できませんでした。去年のゴールデンウイーク、連休に挟まれた平日のある日のことでした。夕方のニュースを前に、トイレの鏡に映った自分を見て、あれ?顔に赤い発疹が数個。痛くもかゆくもありません。なんだろう?と思いながら、メイクさんに、「なんか顔にポツポツがあるんですよねー」「あ、耳の後ろにもありますよ!」「え、ホントですか?」この時点でも自覚症状は何もありません。異変が起きたのは、帰宅後。寒気がしてきて体中が震えます。背中や関節も痛い。夜中に熱はぐんぐん上がり、迎えた翌朝、発疹は顔中に広がり、真っ赤。胸などにも出ていました。この時点で、ようやく思い当りました。まさか・・・風疹か?!当時、日本中で風疹が急増し、県内のニュースでも何度も伝えていましたが、自分は幼いころにかかったはずだし、今かかるなどとはゆめゆめ思わずいました。病院に行くと、「症状からすると風疹が疑われるので、念のため、会社は休んだほうがいい。でも検査をしてみないと確定的なことは言えない」とのこと。疑いがある以上、出社するわけにはいきません。感染を拡げては大変です。そんなわけで、年が明けて半年もしないうちに病欠してしまいました。話はここで終わりではありません。一週間ほどして、検査の結果がわかりましたが、風疹はなんと陰性。つまり風疹じゃなかったってことです。私の周囲では、すっかり「風疹で休んだ」ことになっていましたので、なんともきまりが悪いというか・・・その週の風疹患者数のニュースでは、40代がいないことに気がついて、「拓雄さん、なんで数に入っていないんですか?」と鋭い指摘をしてきた人までいました。結局なんだったのか、医者に聞いても、「まあなんらかのウイルス感染だったんでしょうね」という答えしかありません。わからず終いです。今年は、こんな騒動もなく、病欠しないことを、改めて抱負および目標とさせていただきます。明日は、高谷アナウンサー。どんと祭中継では、裸参りして、「今年はなんでも乗り切っていけそうです!」と元気よく話していましたが、抱負はどんな?
2014年ちょっと経って…改めまして今年の抱負! 寺田 早輪子 2014/01/27 「やっぱり、当たったよ~…」嫌な予感はしていました。新年早々に、風邪をひきました。元日の初詣で引いたおみくじには、こう書いてあったのです。「健康、障りあり。特に前半。これまで溜まりにたまった疲れが出る。油断するなかれ。」 …新年早々。どんよりした気分になりましたが。当たってるよ~。おみくじ、当たってるよ~。先日、ニュースで「冷え性」をテーマに、外で取材をしていて、風邪を引きました。2日間、寝込みました!お陰様で、回復しつつありますが。「油断するなかれ」ですね。改めての今年の目標は…、「風邪をひかない!」です!☆久しぶりに「前髪」をきりました。『アナ・ログ』。次は、佐藤拓雄アナウンサーです!!
2014年ちょっと経って…改めまして今年の抱負! 金澤 聡 2014/01/24 今年の抱負は、抽象的ですが、『地に足をつけて歩く』 です。今年は午年なので、さっそうと疾駆したいところですが、あえて着実に歩みを進めようかと思っています。去年は、バタバタしてあっという間に1年が過ぎ、「考えて行動する」というよりも、「走りながら考えていた」年でした。どうしても色んな事が、拙速になってしまいました。今年1年のことをじっくり考え歩もうとした時、去年足りなかったのは腰を据えての知の蓄積だと思いまいた。今年は着実な一歩のために、読書の量を増やしたり、色んな文化に触れようかなという思いを抱いています。年々、睡魔が襲ってくる時間が早くなり、ベッドに入ってから本を開く時間が短くなってきていますが、その分、良書に努めたいと思っています。といいつつも、今年の初読書は、私の大好きな作家の小説3冊…厳選してというよりも、読みたいものを読むという、いわば、『欲書(欲望の赴くままの読書)』でのスタートとなってしまいました。新年から躓いた感は否めませんが…。文字通り、『不惑』となれるよう、しっかりと歩く1年にしたいです。なんとも抽象的で、午年というより丑年のような抱負ですが、とにかく、歩みは遅くとも前へ前へという思いです。次は、寺田アナウンサーです。
2014年ちょっと経って…改めまして今年の抱負! 2014/01/23 きょうから「2014年ちょっと経って…改めまして今年の抱負」というテーマでスタートです。今年の抱負は…「ハワイに行く」ということで!毎年している海外旅行ですが、とっても身近なハワイには足を運んだことがありません。あとソウルも。私にとってハワイは「思いっきり浮かれモードで行く場所」というイメージ。無論、私が浮かれている場合じゃないというのは分かっておりますが、それがハワイ行きを邪魔していました。もう少し鷹揚に構えて、今年こそハワイに行くぞー!!さて、改めて“抱負”という文字を見て「むむむ」と思いました。“負を抱える”と書いてなぜ「決意」を意味するのか…。私はイチイチこんなことが気になってしまいます。漢字だけ見れば、「不安を抱えて悩んでいる人」っぽいので、「今年の抱負なんて忘れて、ハワイ行こうよ!」と声を掛けてあげたくなります。「大漢語林」によると「抱」は、「心にいだく」ということから「思い。思うこと」の意味。「負」は、「負う」から転じて「頼む。頼みにすること」の意味。「抱負」で、「心に頼みとすることを思う。その思い」を意味し、意味が狭まって「心中に抱く考え。計画。自信」を意味するようになった。とのこと。「まぁ、そんな感じか」というのが感想。ただ、時代によって言葉の感覚って随分変わりますね。狭い視野で言葉を見ていたことにやや反省。次は金澤さんです。