アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

卒業あれこれ

2022/03/09
今日は3月9日。
レミオロメンの歌が皆さんの頭の中でも流れているでしょうか。

卒業というと、
私は、大学を卒業した感覚がほとんどないまま、社会人になりました(笑)
卒業式がコロナ禍で中止となってしまったからです。
がむしゃらに働く中で、大学生活を懐かしむようになったころに、
もう学生ではないんだということを実感していきました。
あらゆる出来事、どれも振り返れば、尊いものに感じます。

大学4年の夏頃に、友達と卒業式で着る袴選びに行きました。
友達は即決していたのに、
私は優柔不断でなかなかこれだと決めきることが出来ず、
何着も試着をさせていただき、悩みに悩みぬいて選んだ一着。
悩んだあの時間も卒業式中止によって水の泡になってしまいましたが、
代わりに地元の写真館で、記念写真だけ撮りました。

アナウンサーになる1か月前で、
もうすぐで仙台放送アナウンサー用の宣材写真も撮る予定があったので、
カメラを向けられた時に、「良い映りでなければ!」「オーラが出ていないとだめだ!」など謎の戦闘態勢であった気持ちも含めて、今となれば全てが良い思い出です。

写真は、記念写真を無事撮り終えた後、携帯で母に撮ってもらった一枚です。

ここまでで、「卒業あれこれ」はこれでおしまいです。
今年度、ご卒業の皆様、本当におめでとうございました。
明日からの新しいテーマは、寺田アナウンサーからです。

卒業あれこれ

2022/03/08
2013年に大学を卒業しました。

写真は卒業式の日のものですね!
若いな~と思います(笑)当時はもう卒業旅行やら引越しやら、3月はバタバタしていた記憶があります。久しぶりにフォルダを開いて写真を見てみましたが、結構たくさんの人と撮っているものの、今でも付き合いがある人は半分以下…いやもっと少ないでしょうか。卒業してすぐに東北に来たこともあり、疎遠になってしまった人も多いですね。元気にしているでしょうか。

卒業してから9年経つわけなのですけど、定期的にみる夢があります(最近はあまり見ていないような気もしますが…)。それは、「なぜか単位が足りずに卒業できない⁉」という危機に陥る夢です。わりと悪夢ですよね(笑)同じようなもの見たことある人いますか?調べてみると、この類のものを見る人は見るし、見ない人はまったく見ないものらしいので、全員が共感できるものではないらしいです。
私はもちろんしっかりと大学は卒業しています。単位はわりと計画的に取れていましたし、卒論も期限内に出しているので、在学中に焦った記憶はないのですが…なぜか何度も夢を見ます。夢占いとか調べてみるといろいろなことが書いていて、わりと納得はするものの正解がよくわかりません。しっかり卒業できた人の方が見やすいとの情報もありますが…真相はいかに…?とりあえず目が覚めてから、毎回とても安心します。

夢で思い出しましたが、睡眠の質を上げたいと考えていて、最近はマットレスをいろいろ調べています。そもそも現在使っているものは大学卒業と同時に買ったものなので…さすがにそろそろ卒業なのかな…と。今年中に決めたいと思います。


次は伊藤アナウンサーです!

卒業あれこれ

2022/03/07
卒業式の季節ですね。
ご卒業を迎えられた皆様、おめでとうございます。
そして、ご家族の皆様もおめでとうございます。

子供のころ卒業式に出ては、なんで親にまで「おめでとう」と言っているのか
いまいちよくわかりませんでしたが、
親になって初めて実感できるようになりました。

親として出席したのは、まだ卒園式しかありませんが、
園長先生から「おめでとうございます」と言われた時、
6年通った保育園時代の色々なことが蘇り泣くかと思いました。
誰一人、園児が泣かない中、私だけ泣くわけにもいかず堪えていた記憶があります(笑)
保育園は、卒園生よりお母さんの方が泣いているというパターンの方が多いかもしれませんね。

卒園式だけでなく、入学式も親の方が緊張していたような。
自分のものは晴れ晴れした気持ちだけでしたが
息子の式では「やっていけるのだろうか…」という不安しかない。
新型コロナの影響で入学式が6月になったものの、
4月のつもりで用意したベストを着せたら
暑がりはじめ式典中に脱ぎだすというアクシデントも。
色んな意味で入学式も私だけ泣きそうになりました。

写真は、いつかどこかで食べたカキのソテー。
家では絶対作れない、いや、私には絶対に作れない一品です。

明日は下山君です。

卒業あれこれ

2022/03/04
我が家では、今年、次男が小学校を卒業、長男が大学を卒業します。
どちらも親として感慨深く、どちらの卒業式にも出席したい気持ちはありますが、長男の大学の卒業式は、コロナ対策で、保護者の来場はNGに。
当の長男は、「大学の卒業式に親は来なくてもいいでしょう」と斜に構えたようなことを言います。
「親の心子知らず」とはよく言ったものです。
そう言えば、私自身の大学の卒業式に母がわざわざ来ましたが、私自身も「別に来なくてもいいのに」と思っていました。やはり、親の心子知らず。結局同じことを繰り返しているのですね・・・(苦笑)

その長男の小学校の卒業式は、2011年。東日本大震災の直後でした。
小学校の体育館が避難所になったため、卒業式が延期になり、確か10日以上遅れて、時間を短縮した卒業式が行われました。
【写真】はその時のもの。体育館ではない、校舎内の広場のようなところで(もちろん室内ですが)、どことなく「間に合わせ感」がありますが、先生方の思いも感じます。

一方、次男の小学校の卒業式は、今のところ親の出席も可で、挙行される見通しですが、コロナ感染増加で、式の練習はもちろん、合唱の練習もできなくなっているとのこと。
仮に今後感染がさらに増えた場合、親の出席不可とか、卒業式そのものが中止、ということもありはしないか、などと少々気を揉んでいます。

奇しくも、長男も次男も、小学校の卒業式がイレギュラーな状況下となり、いつも通り・例年通り、ということは当たり前ではない、と感じますが、我が子の節目で抱く、親としての気持ちは、セレモニーがどうであるか、ということには全く影響されず、いつだって大いに感慨深いのです。
そして、そんな親の心を、子どもはちっとも分かっていない、ということも、これまた普遍の原理ですね(笑)

次は、梅島さんです。

卒業あれこれ

2022/03/03
牧アナ、もちろん覚えていますよ~ドはまりして、毎晩聴いている♪と言っていたね~!!

さて、幼稚園の卒園式。
ほとんど記憶がありません…笑

小学校の卒業式。
学年のみんな、担任の先生、小学校自体も大好きだったので、小学6年生になったばかりの頃から「卒業したくない!時間が止まればいいのに!」と毎日思っていたほど。
式当日は涙せず、卒業式から夕方の謝恩会まで、みんな笑顔で本当に楽しい時間を過ごすことができました。
謝恩会のビンゴで当たった、くまのプーさんの置時計は今も実家に飾っています!笑

中学の卒業式。
中高一貫の学校だったので、礼拝堂に集まりセレモニー。

高校の卒業式。
6年間通った学校とのお別れは大きな一区切り。でしたが、出席番号がA組の1番だったので、卒業証書を1番に受け取る…ということにドキドキ!
壇上に上がる階段で転ばないように…ばかり考えていました。笑

大学の卒業式。
朝から袴を着つけてもらい、卒業式に出席。その後写真スタジオに駆け込んで袴姿の写真を撮ってもらい、再びキャンパスへ。学部、学科、サークルの友達と、時間の許す限りに会って写真撮影。
その後、サークルの友人との食事会へ。
とにかく慌ただしく、1日のスケジュールをこなすのに必死だったように思います。楽しい時間は嵐のように過ぎ去りました…

社会人になってからは、番組出演者仲間の卒業を、スタッフの卒業を、何人見届けてきたかわかりません…。卒業のたびに寂しい気持ちでいっぱいになっていましたが、だんだんと、「これは永遠のお別れではない」と思うように。
むしろ、永遠のお別れにならないように、連絡を取り続けよう!私から連絡しよう!と考えるようになりました。
今は離れていても、SNSなどで繋がることができる時代。対面で合えなくても、オンライン上で顔を見ながら話せる時代です。寂しい、悲しい、気持ちではなく、これからまた別のステージで頑張ってね!という心からの応援の気持ちで、卒業の場面に立ち会いたいと思います。

☆写真☆
内容とは全く関係ないですが笑
1年を通してはらこ飯が食べられるお店を見つけました♬
あぶりサーモンのはらこ飯。サーモン好きにはたまりませんでした♡

続いては、佐藤アナウンサーです。

卒業あれこれ

2022/03/02

高橋アナのアナ・ログにもありました「仙台放送アナウンス部公式Instagram」。
私もSNS音痴を「卒業」しようと笑 日々投稿に携わっています。仙台放送アナウンス部員の意外な一面?も見られるかもしれません。ぜひフォローしていただければと思います!

そして、堤アナのアナ・ログにも、また、高橋アナのアナ・ログにもありましたが笑、卒業ソング!私もこの時期になるといろいろな名曲を聴きたくなります。
レミオロメン「3月9日」
荒井(松任谷)由実「卒業写真」
川嶋あい「旅立ちの日に」
ケツメイシ「友よ~この先もずっと…」
特に尾崎豊の「卒業」は夜の校舎の窓ガラスを壊してまわったことはありませんが、日頃もつい口ずさんでしまう、お気に入りの一曲です。

また「卒業ソング」というよりは「春の歌」のイメージですが、去年リリースされたあいみょんの「桜が降る夜は」、どこか切なさを感じて感傷的な気持ちになる大好きな曲で、今年も春が近づくにつれ、聞く頻度が増えています。
去年のあらあらかしこ内でも、3月のエンディング曲であいみょんの「桜が降る夜は」が流れていて、私はそれで知ったのですが、お次の飯田アナ、覚えていますか…?笑
写真は去年の桜の写真。
ようやく暖かくなってきましたが、桜の開花が待ち遠しいですね。

卒業あれこれ

2022/03/01
卒業式のクライマックスと言えるかもしれません「卒業ソング」。

私は小・中学校ともに「旅立ちの日に」でした。
同年代の人とは大体、パート分けを含めて合唱ができるとおもいます。

卒業式に歌う歌として「旅立ちの日に」が爆発的に広まり、かつ定着したあたりの年代だと勝手に思っています。

一方で「仰げば尊し」や「蛍の光」を歌ったことがなく、歌えと言われても歌えません。

「旅立ちの日に」の以降の新卒業ソングとして「3月9日」はかなり有名ではないでしょうか?
レミオロメンが歌う、切なくも温かい曲です。

私が小学生の頃、レミオロメンの大ヒットシングル「粉雪」のカップリングに入っていた「3月9日」の再録版が私にとって初めての「3月9日」でした。

そこからこの曲が大好きになり、中学に入ってからも定期的に聴くほどでした。

高校の頃、「3月9日」が卒業式で歌われる曲の一角を担っていることに気づきました。
他の市から同じ高校に通う人たちの中に、卒業式で「3月9日」を歌った人が一定数いたからです。

合唱での「3月9日」、あまり聞いたことがないので判断ができませんが、
レミオロメンの醸し出す切なさを合唱形式で出すことができるのでしょうか……?
いつか聴いてみたいです。

写真は合掌造りで有名な白川郷です。
学生の頃に岐阜に旅行に行き、撮ったものです。

先日、大雪のニュースで白川郷の映像が流れていたのを見て、ふと思い出しました。
これを撮ったのは確か夏ですが、やはり冬の、特に雪となると印象が全く違うのだと驚きました。

次は牧アナウンサーです。

卒業あれこれ

2022/02/28
卒業式で制服の第二ボタンを好きな人からもらったことがありますか?
私の通っていた中学校の男子の制服は学ランだったので、卒業式の後、好きな先輩が出てくるのを友達とワー、キャー、言いながら待っていたのが懐かしいです。
ところで、私の中学校の女子の間では、もう一つ、卒業式後の恒例の風習がありました。
それは、憧れの女子の先輩から「ネームプレート」をもらうというものです。
高校に進学してなかなか会えなくなる憧れの先輩から、その名が刻まれ、胸元に3年間ピッタリと縫い付けられていた「ネームプレート」を私だけのものにするという、何とも胸が高鳴る風習でした。
何なら、男子の先輩から、体育館の裏や校門を出た後に、こっそり第二ボタンをゲットするよりことも、女子の先輩からネームプレートをゲットする方が、
みんな遠慮なく、堂々と、先輩の元に「熱く」攻め込んでいた気がします。
中1の時は、2つ年上のテニス部の副部長だった憧れの先輩のネームプレートを頂きました。彼女は細身で、白々。切れ長の目がとてもクール。ロングのおさげ髪がチャームポイント。普段は物静かで、とても素敵でした。
当時、彼女のネームプレートを狙っていた同級生や2年生は他にもたくさんいました。
私は「誰にも先輩(のネームプレート)は渡すまい!」と、卒業式後、昇降口の先輩の下駄箱付近で「出待ち」までしました。
…ちょっと怖いですね…。
先輩がその場でネームプレートを外して「はい!」と手渡された時は、男子に告白するより、ドキドキして赤面し、もうなかなか会えないという思いがこみ上げ、「お元気でぇぇ~!!!」と涙が止まらなかった…そんな記憶があります。

今は私服の高校も多く、「ネームプレート」もあまり使われてないのでしょうか?
また、制服があっても学ランではない学校も増えていて、「第二ボタン」の風習も今はもうないのでしょうか?
ちょっと寂しい気もいたします。

☆写真は…、「ともに」スタジオにて。
続いては、堤アナウンサーです。

卒業あれこれ

2022/02/25
西ノ入アナの心あたたまる卒業式エピソードに当時を何も知らない私も、うるっときてしまいました(涙)

小学校・中学校・高校・大学と、私も様々な卒業式で、送る側、送られる側の経験をしてきましたが…
卒業式に欠かせないものといえば「歌」ではないでしょうか ?!

歌うことが大好きな私としては、卒業式前になると、卒業式の練習で歌う時間が増えるので、嬉しくてしょうがなかったです。小学校高学年や中学生のころなど、ちょっと大人びて、周りの子たちが恥ずかしがって小さな声で歌っていようとも!
大きく口を開いて、お腹から声をだして、きもちよーく歌っていたなぁと思います。笑
2歳下の妹と、学校から帰ってきても、卒業式で歌う歌をうたっていましたね。

でも、こんなに一生懸命練習しているのに、感動的なメロディーや歌詞で、様々な思い出が呼び起されて、本番は涙が止まらなくなって、声が上ずって、上手く歌えなかったものです…

卒業式の歌といえば、私は「旅立ちの日に」です。
慣れ親しんだ場所を離れる寂しさ・不安はあるけれど、卒業した先に待つ明るい未来を信じて、力強く歩んでいくようなこの曲が大好きです。

特に最後の「このひろい このひろい 大ーーーーーーー空に」
ここの部分は何としても、綺麗な高音を出したい!
ただ卒業式本番は、私も、そして周りの友人も、もう涙でボロボロで、か細い声しか出ない…
それでも、最後のこの部分になると、みんな力を振り絞って声をだしたのか、練習ではきちんと歌っていなかったような男子も、この時ばかりは頑張ったのか、これまでにない綺麗なハーモニーが生まれて、とても感動した覚えがあります。

いきものがかりの「YELL」や、Kiroroの「Best Friend」も、卒業シーズンが近くなると、無性に聞きたくなる卒業ソングです。
今年もそろそろ、聞く季節になりましたね…何だか、卒業式に出席したくなってきました…

卒業を迎える皆さん、本当におめでとうございます!

☆写真☆
実は1週間前に、仙台放送アナウンス部のインスタグラムアカウントを開設しました♪
アナウンサー陣の普段の何気ない様子や、他では見られない一面をアップしていこうと思いますので、是非フォローしてみてください!
★アカウント名(sendai_tv_announce)

写真は、はじめての投稿をする際に撮影したものです~!8のマーク。笑

続いては、寺田アナウンサーです♩

卒業あれこれ

2022/02/24
卒業シーズンですね。
この春様々な卒業を迎えるみなさん、本当におめでとうございます。

卒業と聞いて私が思い出すのは、小学校の卒業式当日に行った、学年の先生たちへのサプライズ計画です。

当時、学級委員を務めていた私は、お世話になった先生たちになんとか学年全体でサプライズができないかと他クラスの学級委員に企画案を持ち込みました。
「いいね!やろう!」と、みんなが賛同してくれたので、早速、どのタイミングでどうやってサプライズを実行するか綿密に計画。

決まった内容は、卒業式が終わって6年生全員クラスに戻ってきたら、廊下で先生たちを待ち構えて、感謝の言葉を伝える。その後色紙を渡して、合唱コンクール?か何かで歌った曲を歌っておしまい。というサプライズでした。(うろ覚えですみません…)

先生たちがいない昼休みの時間を見計らって他クラスを回り、サプライズ内容を説明して、色紙の準備も進めてもらいました。

そして、ついにその時が…。
式の後、廊下で待ち構えていた私たちの前に、何も知らない先生たちが登場。

「みんなどうしたの?」と困惑する先生たちを拍手で迎え、3クラス代表から感謝の言葉を伝えました。この時点で先生たちはもう涙を堪えきれず、泣いてくれました。

そこから色紙を渡し、いよいよ歌のプレゼントです。
先生たちの目が真っ赤になっていて、私もほぼ泣きながら「せーの !!!」と、大きな声を合図を出したような…(笑)

6年生全員が本当に大きな声で、先生たちへの感謝の気持ちを込めて熱唱しました。
先生たちは本当に喜んでくれた様子で、学年全員に握手をして「ありがとう」と言ってくれました。

今でも思い出すと、心がポカポカする卒業の思い出です。
今年の卒業シーズンでも、多くのサプライズが生まれるのでしょうね(*^^)
素敵な時間になりますように。

写真は、その小学校の時の卒業アルバム。以前実家に帰った時に見つけました。

「懐かしい~!!」と思いながら夢中でページをめくっている中、「将来の夢」が書かれた1ページを見つけ、自分はなんて書いたっけ?と思い、目を走らせると…

「アナウンサー」と書いていました。

サプライズ計画をしていたあの時期の自分に、「就活は本当に大変だったけど、なんとか夢は叶えられたよ」と伝えたいなと思います。

明日のアナ・ログは咲良さんです!

卒業あれこれ

2022/02/22
門出の季節となりました。
今春、ご卒業される皆様、誠におめでとうございます。
前途洋々たる輝かしい未来になることを願っています。
(校長先生風情で申し訳ありませんが、心からそう願っています)
ということで今回のテーマは「卒業あれこれ」です。

数年前から、毎朝6時前に起床しています。どんなに遅く就寝しても、その時間に起きてしまうようになったこともありますが…。
朝早く起きて、まず、水をコップ1杯飲み、体の水分調整をします。これが目覚めのスイッチになります。
体内が少し整った後で、今度はみっちり20分以上体操をします。ラジオ体操第1と第2を含め、ストレッチなど入念に体をほぐします。体が温まったところで、筋トレをします。スクワットと腕立て伏せを中心に少し体に負荷をかけます。
このルーティンが終わると、朝食です。

なにが言いたいのかといいますと、体の悪い数値から『卒業』するために、こんな事をしているというのを言いたかったのです。このところ人間ドックを受ける度に、ある数値を見てはため息を付くというのを繰り返していたので、何かを変えないといけないと思い立って始めました。

休日、子どもたちは、私と一緒に公園に行きサッカーを必死にやってくれて私の体調改善に付き合ってくれています。ありがたや。
どうも最近、「アナ・ログ」に書くネタが、“健康もの”が多くなっているのが自分でも気になっていますが、健康になって、この話題から卒業したいと切に思っています。

次は、西ノ入アナウンサーです。